とれまがファイナンス - 華麗なる大復活?!「上場廃止→再上場」(2007年01月26日更新) - 写真記事一覧

とれまが - 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。CFD・FX・株式投資の投資情報ファイナンスポータルサイト-とれまがファイナンス

とれまが > ファイナンス > コラム > 写真記事一覧 > 華麗なる大復活?!「上場廃止→再上場」(2007年01月26日更新)

01月26日 13時15分

華麗なる大復活?!「上場廃止→再上場」(2007年01月26日更新)

 なお、永大産業もそうだが、破たん企業の場合、特に近年は100%減資実施が一般的。以前に上場していた際の株主には再上場後も権利は残らない。 もっとも、70年代初め頃までは多少の権利が残り、山陽特鋼、技研興は95%減資、前田道、サンウエーブは90%減資、大王紙は40%減資にとどまった。

 ちなみに山陽特鋼は、話題のドラマ「華麗なる一族」に登場する「阪神特殊製鋼」のモデルだ。
 再上場ではないが、破たん後に再建→新規上場を果たしたのは吉野家、SHOEIなど。

 なお、MBO(経営者による企業買収)実施組なども含め、今後の「再上場」候補企業には、タンガロイ、キトー、長崎屋、福助、マツヤデンキなどが挙げられている。

上場廃止後に再上場した主な銘柄
◎前田道路(旧高野建設)
1964年1月 東証上場廃止
1964年4月 店頭登録
1971年7月 東証再上場
◎大王製紙
1964年1月 東証上場廃止
1979年1月 店頭登録
1982年11月 東証再上場
◎サンウエーブ工業
1965年3月 東証上場廃止
1975年8月 店頭登録
1990年1月 東証再上場
◎山陽特殊製鋼
1965年6月 東証上場廃止
1979年1月 店頭登録
1980年11月 東証再上場
◎技研興業
1970年5月 東証上場廃止
1983年11月 東証再上場
◎不二サッシ
1978年5月 東証上場廃止
2007年2月 東証再上場
◎不二サッシ
1978年12月 東証上場廃止
1992年8月 東証再上場
◎イトマン
1993年3月 東証上場廃止(住金物産と合併)
1993年4月 住金物産合併新株店頭管理に
1994年12月 店頭登録銘柄に変更
1996年12月 大証再上場
2006年12月 東証並行上場
◎フェニックス電機
1996年5月 店頭登録廃止
2002年12月 JASDAQ再上場
2005年4月 東証並行上場
◎京樽
1997年4月 東証上場廃止
2005年9月 東証再上場
◎マックスバリュ東海(旧ヤオハンジャパン)
1997年12月 東証上場廃止
2004年7月 東証再上場
◎新生銀行(旧日本長期信用銀行)
1998年10月 東証上場廃止
2004年2月 東証再上場
◎あおぞら銀行(旧日本債券信用銀行)
1998年12月 東証上場廃止
2006年11月 東証再上場
◎東京スター銀行(旧東京相和銀行)
1999年9月 東証上場廃止
2005年10月 新会社で東証上場
◎かわでん(旧川崎電気)
2000年12月 東証上場廃止
2004年11月 JASDAQ再上場

株式ニュース

一覧

新着一覧

市況概況ニュース

一覧

IPO情報

公開日

社名

市場

コード

11月20日

M&Aキャピタルパートナーズ

東証マ

6080

11月20日

メディアドゥ

東証マ

3678

11月19日

ANAP

JQ

3189

10月23日

アライドアーキテクツ

東証マ

6081

10月22日

システム情報

JQ

3677

10月21日

じげん

東証マ

3679

10月08日

エナリス

東証マ

6079

一覧

とれまがファイナンスは、FXOnline Japan、時事通信、フィスコ、カブ知恵、グローバルインフォから情報提供を受けています。当サイトは閲覧者に対して、特定の投資対象、投資行動、運用方法を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがファイナンスは以下のスポンサーにご支援頂いております。

IGマーケッツ証券 インヴァスト証券 ゆたか証券 カブドットコム証券 ドットコモディティオンライン 岡三オンライン証券 フォレックスドットコム

松井証券 ひまわり証券 オアンダ ジャパン FX PRIME SAXO BANK 外為ファイネスト アヴァトレード

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.