< 8/7の相場見通しと重要イベント

8/12の相場見通しと重要イベント >

格差社会と闘う投資術

格差社会と闘う投資術

さふぁいあ

機関投資家としてガッチガチのファンダメンタル投資を経験後、何故か短期のデイトレードをしている異色のトレーダー。自ら考え、格差社会と闘う術を学ぼう!

08月08日 07時35分

8/8の相場見通しと重要イベント



日本では寄り前に家計消費支出の発表、641社決算予定。
中国、欧州、アメリカと重要指標なし。



昨日の日本市場は関税ニュースを受けてGDスタート。
しかし寄り付き後は非常に強い動きとなり前場で400円超の上げに。
ソニー、トヨタ、古河電工などのザラバ決算もあり
長期投資組、デイトレ組ともに参加できる株が多い一日となった。
セクターでは銀行、証券、通信、鉄が上昇、自動車、精密、海運が下げ。
TDK、SBG、エムスリーがプラス寄与、東エレ、テルモ、トヨタがマイナス。
米指数はNASDAQが最高値更新、ドル円はやや円高でCME90円上昇。
日本への追加関税ニュースが出たものの真偽不明の噂で終わっている。
大手決算は非常に多いため、その精査に追われる1週間。
買われる銘柄は買われ、売られた銘柄もリバるという非常に強い動き。
中小型の高値更新レンジ抜けを取れると非常においしい地合です。
昨日の新興市場はグロース指数が1.2%の上昇。
決算銘柄がかなり多いため、個別で強弱が分かれる地合。
タイミー、サンバイオ、GNI、インテグラルが上昇、MTG、QPS研究所は下げ。