とれまが > ファイナンス > コラム > 北浜流一郎の株リッチ魂 > ヤフーニュースで昨日配信、私の記事転載
11月21日 11時10分
米ビッグスリー(自動車大手3社)が断末魔の悲鳴を上げ続けている。米議会では18、19日の両日に渡る公聴会でビッグスリーの首脳たちは破綻回避のために公的資金の投入を訴えた。3社とも生きるか死ぬかの瀬戸際だけに必死な訴えになったが、ブッシュ政権は相変わらずつれない姿勢を取りつづけている。ブッシュ大統領もポールソン財務長官も、民間企業を特別扱いするわけにいかないと冷たい。
3社は救済申し出の理由として、経営破綻すれば、雇用が喪失され、米国の中核産業である自動車産業が米国から消えてしまうことなどを上げている。それだけ3社が深刻な状況に陥っていることになるが、では3社の申請理由は正しいのかとなると大いに疑問がある。
ビッグスリーが経営危機に陥ったのは、もちろんサブプライムローン問題の拡大による販売不振がある。しかしその前に原油価格の上昇によりビッグスリーが得意とする大型車の販売が落ちたこと、日本メーカーがいち早くエコカーの開発販売を断行したのに対し、それを怠ったことなどがあげられる。要するに時代の変化を読み誤るというより、変化への対応をしなかったことにある。国内市場が大きいため、海外への輸出にも消極的だったことも忘れてはなるまい。
これらはある程度やむを得なかった点があるのも確かだ。米国自動車メーカーは昔から大型車が標準サイズであり、小型車は子供のおもちゃ扱いだったからだ。そのため消費者が燃費を問題視しはじめ、小型車やエコカーに関心を移してもそれらを製造する意欲もなければ製造システムもないというのが実際だった。
そんな経営が行き詰まったことになるが政府が見放した場合、ビッグスリーが恐れるようなことになるのか。それはないだろう。というのは、日産の例を見れば明らかだ。日産は経営破綻し、ルノーに買収された。破綻直後は雇用に多少の影響はあったものの、日本から自動車産業が消えただろうか。それに日産は実際にはルノーの傘下にあるのだが、それを意識させられることは少ない。日産は昔のままの日産ではないものの、日本人の意識の中では日本メーカーというイメージが保たれている。
マツダにしても同様だ。フォードの傘下にあるものの、これまた日本メーカーの一つというイメージは保たれ、フォード車に対するような拒絶感はない。このような日本メーカーの経営破綻と米国やフランスメーカーによる買収の歴史を振り返ると、ビッグスリーの中の1社、もしくは最悪3社が経営破綻したとしても、米国から自動車産業が消えることはないし、雇用も失われない。
ブッシュ政権もこれらを念頭に置いて公的資金の投入を渋っていると見てよいが、完全に見捨てる決断を下すには時間が足りない。それにオバマ次期大統領はビッグスリーの救済を公約している。民主党もそれに賛成であることなどを考え合わせると、まずは金融安定化法で用意した7000億ドルの公的資金枠の中から200億ドル~250 億ドルの融資を実施する可能性が高い。
そうであるなら早く実施してくれなくてはビッグスリー株が下げ止まらない。何しろゼネラル・モーターズ(GM)株は一時、2.52ドルまで下るありさま、66年ぶり安値となったほどだ。これでは米国株式市場全体も下げ止まらず、東京市場もその影響をストレートに受けてしまう。(執筆者:北浜流一郎 株式アドバイザー)
【関連記事・情報】
・株リッチ放送局 - 北浜流一郎氏が主宰する株初心者も歓迎の情報サイト
・北浜流一郎:原油先物価格続落と関連銘柄の一喜三憂(2008/11/19)
・北浜流一郎:ダイワボウのダイワボウ情報完全子会社化への不安(2008/11/18)
・北浜流一郎:大物タレント起用CMと株価の微妙な関係(2008/11/17)
★難しい時だから頼りになる
投資ノウハウeBOOKです
渋谷高雄のトップトレーダー育成プログラム
トランプ米大統領が関税を巡り「日本は急速に方針を変えつつある」と記者?...07月15日 06時53分
立憲民主党の野田佳彦代表は仙台市内での街頭演説で「多文化共生社会のた?...07月15日 06時47分
都市と地方に拠点を置く「二拠点居住」について語る際、能登半島地震をと?...07月15日 06時44分
マツダは、欧州事業を統括する「Mazda Motor Europe(マツダ・モーター・ヨーロ?...07月14日 07時09分
立憲民主党の野田佳彦代表は12日、仙台での街頭演説で「世界中で今、分?...07月14日 07時07分
ダウ30 44459.65 ↑88.14(+0.20%) NASDAQ 20640.33 ↑54.80(+0.27?...
日経は110円安と小幅続落でした。40000円を意識する動きが続?...
ダウ30 44371.51 ↓279.13(-0.63%) NASDAQ 20585.53 ↓45.14(-0.22?...
日経は76円安と小幅続落でした。朝方は40000円近くまで買われ?...
ダウ30 44650.64 ↑192.34(+0.43%) NASDAQ 20630.67 ↑19.33(+0.09?...
日経は174円安と反落でした。相変わらず持ち合いの動きが続いてい?...
ダウ30 44458.3 ↑217.54(+0.49%) NASDAQ 20611.34 ↑192.88(+0.94?...
日経は132円高と続伸でした。小動きで40000円を意識する動き?...
ダウ30 44240.76 ↓165.6(-0.37%) NASDAQ 20418.46 ↑5.94(+0.03%...
予定あるので早めの更新になります。 日経は前引け123円高と反発?...
時代はアフィリエイトからLTCへ 本日の相場:「好調の中国経済に追?...09月13日 16時03分
ついに解散・総選挙が正式に決まり、8月30日に向けて株式市場もざわついて?...07月14日 00時28分
19日に、エコポイントの交換商品が発表になったが、その商品群を見てがっかり...06月22日 23時19分
エコポイントの引き換え対象商品の詳細が、19日に発表される。 環境に優し...06月17日 13時39分
ストラテジストやアナリストの相場予想は、驚くほど外れる。経済指標やデ?...06月10日 08時30分
公開日 |
社名 |
市場 |
コード |
---|---|---|---|
11月20日 |
東証マ | 6080 |
|
11月20日 |
東証マ | 3678 |
|
11月19日 |
JQ | 3189 |
|
10月23日 |
東証マ | 6081 |
|
10月22日 |
JQ | 3677 |
|
10月21日 |
東証マ | 3679 |
|
10月08日 |
東証マ | 6079 |
とれまがファイナンスは、FXOnline Japan、時事通信、フィスコ、カブ知恵、グローバルインフォから情報提供を受けています。当サイトは閲覧者に対して、特定の投資対象、投資行動、運用方法を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。
とれまがファイナンスは以下のスポンサーにご支援頂いております。
Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.