\ 初年度年会費無料 /

プライオリティ・パスが無料で付くおすすめクレジットカード
最終更新日 2025年3月29日
「プライオリティ・パスってどんなサービス?」
「プライオリティ・パスが無料で使えるおすすめのクレジットカードはどれ?」
プライオリティ・パスは、国内を含む世界1,700か所以上の空港ラウンジが利用できる会員制のラウンジサービスです。
プライオリティ・パスはプレステージ会員(利用回数に制限なし)の場合、通常469米ドル(約70,200円)の年会費が必要ですが、プライオリティ・パスが付帯するクレジットカードなら無料で利用することができます。
また、プライオリティ・パスは空港ラウンジだけではなく、空港内での食事やスパ、ショッピングなどでも割引価格が適用されるので、海外旅行時には特に重宝するでしょう。
このページでは、家族旅行で気になる同伴者の料金も含めて、プライオリティ・パスが無料で付くおすすめクレジットカードをご紹介します。
最高ランクのプライオリティ・パスが無料!
JALマイラーに特におすすめ
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード
- 本会員 22,000円(税込)※初年度無料
- 追加会員 3,300円(税込)
- 年会費469米ドルのプライオリティ・パスが無料付帯
- JALマイル還元率は最大1.125%
- 海外でのショッピング利用でポイント還元率2倍
- 海外旅行傷害保険最高1億円まで補償
- 会社員でも申込できるビジネスカード

カード名 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード
![]() |
楽天プレミアムカード
![]() |
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
![]() |
JCBプラチナ
![]() |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
![]() |
ラグジュアリーカード チタン
![]() |
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年会費 |
22,000円(税込)
※ |
11,000円(税込)
|
22,000円(税込)
|
27,500円(税込)
|
39,600円(税込)
|
55,000円(税込)
|
165,000円(税込)
|
家族カード |
3,300円(税込)
※最大9枚まで発行可能 |
550円(税込)
|
3,300円(税込)
※1人目無料 |
3,300円(税込)
※1人目無料 |
19,800円(税込)
※2枚まで無料 |
16,500円(税込)
|
無料(4枚まで)
|
申込資格 |
学生を除く20歳以上の個人・法人の方
|
20歳以上の安定した収入がある方
|
原則として 20歳以上で安定した収入のある方 (学生除く)
|
学生を除く20歳以上で安定した収入のある方
|
20歳以上の安定した収入がある方
|
学生を除く20歳以上の方
|
20歳以上の安定した収入がある方
|
プライオリ ティ・パス 会員ランク |
プレステージ会員
|
スタンダード会員
(年間5回まで無料、6回目以降は1回につき35米ドル) |
プレステージ会員
|
プレステージ会員
|
スタンダード会員
(年間2回まで無料、3回目以降は1回につき35米ドル) |
プレステージ会員
|
プレステージ会員
|
プライオリ ティ・パス 利用対象者 |
本会員のみ
|
本会員のみ
|
本会員・家族会員
|
本会員のみ
|
本会員・家族会員
|
本会員・家族会員
|
本会員・家族会員
|
プライオリ ティ・パス 同伴者料金 |
1名につき
4,400円(税込) |
1名につき
35米ドル |
1名につき
3,300円(税込) |
1名につき
2,200円(税込) |
1名につき
35米ドル |
1名につき
35米ドル |
1名につき
35米ドル(1名無料) |
公式サイト |
目次
プライオリティ・パスとは?
プライオリティ・パスとは世界1,700か所以上の空港ラウンジで、待ち時間を快適に過ごすことができる会員制のラウンジサービスです。
特に海外旅行時にプライオリティ・パスが利用できるのと、できないのとでは空港での待ち時間の過ごし方に大きな違いが生まれるでしょう。
ここからは、プライオリティ・パスの特徴などについてご紹介します。
- ハワイ旅行におすすめのクレカ
様々なタイプの空港ラウンジが使える
空港ラウンジには以下のようなタイプがあり、プライオリティ・パスではどのタイプの空港ラウンジも対象になっています。
※すべての空港ラウンジがプライオリティ・パスで利用できるわけではありません。
- カードラウンジ
- 航空会社ラウンジ(有料ラウンジ・VIPラウンジ)
- プライオリティ・パス・ラウンジ
カードラウンジ(クレジットカード会社ラウンジ)は、一般的なゴールドカードに付帯する「空港ラウンジサービス」で無料で利用できる空港ラウンジで、国内の主要空港とハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港にあるラウンジが対象で、通常は1,000円〜1,500円程度の利用料金を支払うことでも利用できます。
※カードラウンジの対象空港ラウンジはカードによって異なります。
一方、航空会社ラウンジは、航空会社のステータス会員やビジネスクラス以上の搭乗者限定で利用できる空港ラウンジで、有料ラウンジとして利用可能な場合は5,000円程度の利用料金が必要になります。
航空会社ラウンジやプライオリティ・パス・ラウンジは、一般的にカードラウンジよりもサービス内容が充実しており、利用者数が少ないなどのメリットがありますので、プライオリティ・パスで選択できるのは嬉しいですね。
プライオリティ・パスの3つのランク
プライオリティ・パスには、以下3つのランクがあり、ランクに応じて年間の利用回数が決められています。
会員ランク | 年会費 | 利用料金 | 同伴者料金 |
---|---|---|---|
スタンダード会員 | 99米ドル | 35米ドル | 35米ドル |
スタンダードプラス会員 | 329米ドル | 年間10回まで無料、以降35米ドル | 35米ドル |
プレステージ会員 | 469米ドル | 無料 | 35米ドル |
年会費はプライオリティ・パスに直接入会した場合に必要になるもので、クレジットカード付帯のプライオリティ・パスを利用する場合には無料で利用できます。
クレジットカードに付帯するプライオリティ・パスの会員ランクは基本的に「プレステージ」なので、年間利用回数を気にする必要はありません。ただし、一部のカードは、「スタンダード(年間2回まで無料)」といった変則的な場合もあります。
また、カードによってプライオリティ・パスの利用対象者が「本会員のみ」「家族会員も利用可能」といった違いがあります。グレードの高いカードでは「同伴者も○名まで無料」になる場合もあります。
プライオリティ・パスを目的にクレジットカードを選ぶ場合には、プライオリティ・パスのランクや利用条件などをしっかりチェックしましょう。
日本国内でプライオリティ・パスが利用できるラウンジ
プライオリティ・パスは世界1,700か所以上の空港ラウンジ対象ですが、日本国内では以下5つの主要な空港にプライオリティ・パス対象の空港ラウンジがあります。
- 成田国際空港
- 東京国際空港(羽田空港)
- 関西国際空港
- 中部国際空港
- 福岡空港
各空港のプライオリティ・パス対象ラウンジの設置エリアやラウンジタイプなどは以下の通りです。
ターミナル | ラウンジ名 | 設置エリア | ラウンジタイプ | 入室無料年齢 |
---|---|---|---|---|
第1ターミナル | IASS Executive Lounge 1 | 保安検査前 | カードラウンジ | 12歳未満 |
IASS Superior Lounge 希和 -NOA- | 国際線制限エリア | カードラウンジ | 6歳未満 | |
第2ターミナル | IASS Executive Lounge 2 | 保安検査前 | カードラウンジ | 12歳未満 |
IASS Superior Lounge 虚空 -KoCoo- | 国際線制限エリア | カードラウンジ | 6歳未満 |
ターミナル | ラウンジ名 | 設置エリア | ラウンジタイプ | 入室無料年齢 |
---|---|---|---|---|
第1ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL | 保安検査前 | カードラウンジ | 4歳未満 |
POWER LOUNGE SOUTH | 国内線制限エリア | カードラウンジ | 4歳未満 | |
POWER LOUNGE NORTH | 国内線制限エリア | カードラウンジ | 4歳未満 | |
第2ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL | 保安検査前 | カードラウンジ | 4歳未満 |
POWER LOUNGE NORTH | 国内線制限エリア | カードラウンジ | 4歳未満 | |
エアポートラウンジ(南) | 国内線制限エリア | カードラウンジ | 4歳未満 | |
POWER LOUNGE PREMIUM | 国内線制限エリア | 有料ラウンジ | 4歳未満 | |
第3ターミナル | TIAT LOUNGE | 国際線制限エリア | 有料ラウンジ | 4歳未満 |
SKY LOUNGE SOUTH | 国際線制限エリア | プライオリティ・ パス・ラウンジ |
4歳未満 |
ラウンジ名 | 設置エリア | ラウンジタイプ | 入室無料年齢 |
---|---|---|---|
カードメンバーズラウンジ 「金剛」 | 国際線制限エリア | カードラウンジ | 6歳未満 |
カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 | 国際線制限エリア | カードラウンジ | 6歳未満 |
カードメンバーズラウンジ 「六甲」 | 国際線制限エリア | カードラウンジ | 6歳未満 |
KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA | 保安検査前 | カードラウンジ | 6歳未満 |
ラウンジ名 | 設置エリア | ラウンジタイプ | 入室無料年齢 |
---|---|---|---|
セントレア グローバルラウンジ | 国際線制限エリア | 航空会社ラウンジ | 2歳未満 |
プラザ・プレミアム・ラウンジ | 国際線制限エリア | 独立系ラウンジ | 2歳未満 |
KALラウンジ | 国際線制限エリア | 航空会社ラウンジ | 2歳未満 |
ラウンジ名 | 設置エリア | ラウンジタイプ | 入室無料年齢 |
---|---|---|---|
ラウンジ福岡 | 国際線制限エリア | 航空会社ラウンジ | 2歳未満 |
KALラウンジ | 国際線制限エリア | 航空会社ラウンジ | 2歳未満 |
同伴者は2歳未満の子どもの場合は入室無料ですが、ラウンジによって対象年齢が異なる場合があります。
制限エリア内にあるラウンジは、保安検査後に利用できるので搭乗までゆっくりできます。逆に、保安検査前のエリアにあるラウンジは、到着時にも利用できるのがメリットです。
国内線でも利用可能!ぼてぢゅうで3,400円相当が無料に
プライオリティ・パスは基本的に国際線発着時の空港ラウンジしか利用できないイメージですが、実は一部のレストランでも利用できます。(国内線利用時も含む)
- ・関西国際空港2F / セキュリティチェック後(国内線出発・到着エリア)の「ぼてぢゅう®1946 」
- ・中部国際空港/第1ターミナル 4階 スカイタウンの「ぼてぢゅう」
の2店舗でレストランが指定する3,400円(JPY)相当のセットメニュー(ご提供している場合はアルコール飲料も含む)を無料で利用できます。
利用方法は搭乗券とプライオリティ・パスの提示のみ、混雑状況にもよりますが最大2時間まで滞在可能です。飛行機を利用する国内出張時でも利用できるビジネスマンの方や、プライベートの旅行の際でも利用できるのはうれしいポイントですね。
プライオリティ・パス利用にはクレジットカードが必要?
プライオリティ・パスは、以下の年会費を払えば直接入会できるサービスです。ただし、コストの面からプライオリティ・パスが付帯するクレジットカードの利用をおすすめします。
会員ランク | 年会費 | 利用料金 | 同伴者料金 |
---|---|---|---|
スタンダード会員 | 99米ドル | 35米ドル | 35米ドル |
スタンダードプラス会員 | 329米ドル | 年間10回まで無料、以降35米ドル | 35米ドル |
プレステージ会員 | 469米ドル | 無料 | 35米ドル |
プライオリティ・パスは直接入会すると、都度利用料金が必要なスタンダード会員でも99米ドル(約14,800円)、プレステージ会員に至っては469米ドル(約70,200円)が年会費として必要です。
クレジットカードであれば、年会費2万円台でもプレステージ会員のプライオリティ・パスが付帯するカードがあります。さらにコンシェルジュサービスや旅行傷害保険といった旅行時にも便利・安心な各種サービスを利用することができるのも魅力です。

カード名 |
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
![]() |
JCBプラチナ
![]() |
---|---|---|
年会費 |
22,000円(税込)
|
27,500円(税込)
|
家族カード |
3,300円(税込)
※1人目無料 |
3,300円(税込)
※1人目無料 |
申込資格 |
原則として 20歳以上で安定した収入のある方 (学生除く)
|
学生を除く20歳以上で安定した収入のある方
|
プライオリ ティ・パス 会員ランク |
プレステージ会員
|
プレステージ会員
|
プライオリ ティ・パス 利用対象者 |
本会員・家族会員
|
本会員のみ
|
プライオリ ティ・パス 同伴者料金 |
1名につき
3,300円(税込) |
1名につき
2,200円(税込) |
公式サイト |
プライオリティ・パスの利用を前提にクレジットカードを選ぶ際には、旅行時に役立つ特典の有無も合わせてチェックしましょう。
プライオリティ・パスのサービス内容
プライオリティ・パスでは、前述の通り様々なタイプの空港ラウンジが使えますが、よりサービスが充実した航空会社ラウンジや利用料金が高い有料ラウンジでは、以下のようなサービスが利用できます。
- ソファ、マッサージチェアなどでくつろげる
- ソフトドリンク・アルコールが飲める
- 菓子・おつまみ・軽食などが食べられる
- ビュッフェ形式やレストランで食事ができる
- シャワールームが利用できる
- Wi-Fiが利用できる
- 新聞や雑誌が閲覧できる
- 電話・FAXが利用できる
- 喫煙室でたばこが吸える
※ラウンジによっては一部のサービスが有料になる場合があります。
特に海外旅行時に、長いフライト後やトランジットでの待ち時間に、食事や休憩ができたりシャワールームが利用できるラウンジがあれば、プライオリティ・パスの利用価値はさらに高くなるでしょう。
カードラウンジとの違いは?
カードラウンジ(ゴールドカード以上のクレジットカードで利用可能な空港ラウンジサービス)で提供されるサービス内容は利用料金が安い分、航空会社ラウンジなどに比べると非常に限られており、「ソフトドリンクやお菓子は無料」「アルコールは有料」「食事の提供はなし」といった場合がほとんどです。
また、プライオリティ・パスが付帯するプラチナカードに比べて、カードラウンジが利用できるゴールドカードの方が保有者が断然多いため、カードラウンジの利用者も必然的に多くなります。
特に連休中のカードラウンジは人で溢れる場合もありますので、そういったリスクを回避する上でも航空会社ラウンジの利用ができるプライオリティ・パスがあると心強いでしょう。
プライオリティ・パスが無料で付帯するおすすめクレジットカード
プライオリティ・パスを利用する上で、クレジットカード選びは非常に重要です。
クレジットカード付帯のプライオリティ・パスは無料で利用できますが、カード年会費や付帯するサービスや保険なども踏まえて、コストパフォーマンスに優れたクレジットカードの利用がおすすめです。
ここでは、圧巻のコストパフォーマンスを誇る、プライオリティ・パスが無料で付帯するおすすめのクレジットカードをご紹介します。

カード名 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード
![]() |
楽天プレミアムカード
![]() |
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
![]() |
JCBプラチナ
![]() |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
![]() |
ラグジュアリーカード チタン
![]() |
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年会費 |
22,000円(税込)
※ |
11,000円(税込)
|
22,000円(税込)
|
27,500円(税込)
|
39,600円(税込)
|
55,000円(税込)
|
165,000円(税込)
|
家族カード |
3,300円(税込)
※最大9枚まで発行可能 |
550円(税込)
|
3,300円(税込)
※1人目無料 |
3,300円(税込)
※1人目無料 |
19,800円(税込)
※2枚まで無料 |
16,500円(税込)
|
無料(4枚まで)
|
申込資格 |
学生を除く20歳以上の個人・法人の方
|
20歳以上の安定した収入がある方
|
原則として 20歳以上で安定した収入のある方 (学生除く)
|
学生を除く20歳以上で安定した収入のある方
|
20歳以上の安定した収入がある方
|
学生を除く20歳以上の方
|
20歳以上の安定した収入がある方
|
プライオリ ティ・パス 会員ランク |
プレステージ会員
|
スタンダード会員
(年間5回まで無料、6回目以降は1回につき35米ドル) |
プレステージ会員
|
プレステージ会員
|
スタンダード会員
(年間2回まで無料、3回目以降は1回につき35米ドル) |
プレステージ会員
|
プレステージ会員
|
プライオリ ティ・パス 利用対象者 |
本会員のみ
|
本会員のみ
|
本会員・家族会員
|
本会員のみ
|
本会員・家族会員
|
本会員・家族会員
|
本会員・家族会員
|
プライオリ ティ・パス 同伴者料金 |
1名につき
4,400円(税込) |
1名につき
35米ドル |
1名につき
3,300円(税込) |
1名につき
2,200円(税込) |
1名につき
35米ドル |
1名につき
35米ドル |
1名につき
35米ドル(1名無料) |
公式サイト |
クレジットカードに付帯するプライオリティ・パスの多くは、利用回数に制限のないプレステージ会員で、年会費は通常469米ドル(約70,200円)です。
会員ランク | 年会費 | 利用料金 | 同伴者料金 |
---|---|---|---|
スタンダード会員 | 99米ドル | 35米ドル | 35米ドル |
スタンダードプラス会員 | 329米ドル | 年間10回まで無料、以降35米ドル | 35米ドル |
プレステージ会員 | 469米ドル | 無料 | 35米ドル |
クレジットカードに付帯するプライオリティ・パスなら無料で利用できます!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード
本カード | 22,000円(税込)※ |
---|---|
追加カード | 3,300円(税込) ※最大9枚まで発行可能 |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%〜1.125%※ |
申込資格 | 学生を除く20歳以上の個人・法人の方 |
国際ブランド | ![]() |
※2025年6月1日以降商品性改定に伴い年会費が33,000円に変更となります。※JALマイルの最大1.125%還元には、セゾンマイルクラブ(サービス年会費5,500円税込)の登録が必要。※永久不滅ポイントは通常1,000円(税込)利用毎に1ポイント貯まります。※1ポイント最大5円相当のアイテムと交換の場合。※交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。
- 選ばれる理由
- 限度額は最高9990万円!利用実績次第で限度額が上げられる!
- 年会費$429のプライオリティパスが無料付帯
- JALのマイル還元率最大1.125%
- キャッシュフロー最長56日
- デメリット・注意点
- 付帯保険の適用は本会員のみ

- 初年度年会費無料
- 初年度年会費無料で最高ランクのプライオリティパスが取得可能
- 海外でのショッピング利用でポイント2倍還元
- 航空便遅延保険も付帯した手厚い海外旅行傷害保険
- JALマイル還元率は最大1.125%
初年度からコストをかけずに最高ランクのプライオリティ・パスを取得したい方におすすめのクレジットカードが「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード」。
法人や個人事業主の方に人気のクレジットカードですが、実は会社員や公務員の方でも申込可能です。
プラチナカードでありながら初年度年会費無料で、プライオリティ・パス(プレステージ会員)を無料で取得することができる、まさにコスパ最強のカード。
ランク | プレステージ会員 |
---|---|
利用対象者 | 本会員のみ |
同伴者利用料金 | 1名につき4,400円(税込) |
海外での利用分はポイントが2倍になる特典があり、セゾンの永久不滅ポイントを効率的に貯めることが可能となっています。
また、レストランの予約から旅行プランの相談まで24時間365日対応可能なコンシェルジュ、出航遅延費用最高3万円と手厚い航空便遅延保険も付帯しており、海外出張や旅行の際に重宝するカードとして利用することができます。
JALマイルが最大1.125%の還元率で貯められる点も人気の理由です。
\ 初年度年会費無料 /
楽天プレミアムカード
本カード | 11,000円(税込) |
---|---|
家族カード | 550円(税込) |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 1%〜6% |
申込資格 | 20歳以上の安定した収入がある方 |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
- 選ばれる理由
- 楽天市場でいつでもポイント3倍
- プライオリティ・パスを無料で取得可能
- 選べる3つの特典でさらにお得
- ETCカードを無料で発行可能
- 格安年会費でビジネスカードを追加可能

- 入会+利用で5,000円相当のポイントプレゼント
\ 楽天市場でいつでもポイント3倍 /
- 年間5回まで無料のプライオリティ・パスを取得可能
- 選べる特典で手荷物無料宅配サービスを選択可能
- 楽天市場ではいつでもポイント3倍還元
もっともコストを抑えてプライオリティ・パスを取得することができるクレジットカードが「楽天プレミアムカード」です。
ランク | スタンダード会員(年間5回まで無料。6回目以降は1回につき35米ドル) |
---|---|
利用対象者 | 本会員のみ |
同伴者利用料金 | 1名につき35米ドル(約5,200円) |
楽天プレミアムカードは年会費11,000円(税込)で利用できるカードでありながら、年間5回まで無料で利用できるプライオリティ・パスを取得できますので、それだけで4万円以上お得です。
傷害・疾病治療が最高300万円補償される手厚い海外旅行傷害保険も付帯していますので、海外旅行用のカードとしても最適なカードといえるのではないでしょうか。
楽天プレミアムカードには選べる特典コースがあり、トラベルコースを選択することで海外手荷物無料宅配サービスを利用することも可能となっています。
楽天市場ではいつでもポイント3倍還元になる特典もありますので、楽天ポイントがガンガン貯まるカードとしてもオススメです。
\ 楽天市場でいつでもポイント3倍 /
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
本カード | 22,000円(税込) |
---|---|
家族カード | 3,300円(税込)※1人目無料 |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%〜15% |
申込資格 | 原則として 20歳以上で安定した収入のある方 (学生除く) |
国際ブランド | ![]() |
※最大15%とは、いつものお店(対象店舗)でポイント優遇分<5.5%>+条件達成特典分<9.5%>を合算した還元率です。条件達成特典分は各ご利用期間中29,000円が上限です。※ご利用期間は①2024年8月1日(木)~10月31日(木)(3カ月間)、②2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)(3カ月間)、③2025年2月1日(土)~3月31日(月)(2カ月間)、④2025年4月1日(火)~5月31日(土)(2カ月間)の4回に分かれます。※予告なく内容を変更、または終了する場合があります。※還元するポイントは、1ヶ月のご利用金額合計1,000円ごとに算出します。(期間中のご利用金額合計が1,000円未満の対象店舗のご利用分は、15%ポイント還元の対象外となります。)※各社のご利用金額の合算、集計は行いません。各社単位でのご利用金額に応じてポイントを付与いたします。
- 選ばれる理由
- 年会費は22,000円税込でコスパ最強
- 入会初年度はポイント1.5倍
- 24時間365日対応のコンシェルジュサービス
- 家族カードでもプライオリティパスを取得可能
- 提携レストランのコース料理1名分無料

- 新規入会&条件達成で最大15,000円相当ポイントプレゼント
\ 初めてのプラチナカードにおすすめ /
- 家族カードにもプライオリティ・パス無料
- プラチナ・コンシェルジュサービスで旅行の予約にも便利
- 海外利用分はポイント2倍・年間の利用金額でのボーナスも
より上質なプラチナカードでの旅行を楽しみたい方には「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード」がオススメです。
1枚目が無料で発行可能な家族カードでもプライオリティ・パス(プレステージ会員)を無料で取得することが可能です。
ランク | プレステージ会員 |
---|---|
利用対象者 | 本会員・家族会員 |
同伴者利用料金 | 1名につき3,300円(税込) |
プラチナカードとしての特典にも優れており、24時間・365日対応のコンシェルジュサービスも利用できますので、旅行の予約から便利に活用することができます。
海外利用分はポイント2倍になるほか「グローバルPLUS」の特典で、年間の利用金額に応じたポイントアップもあり、ポイントもお得に貯めることが可能です。
\ 初めてのプラチナカードにおすすめ /
JCBプラチナ
本カード | 27,500円(税込) |
---|---|
家族カード | 3,300円(税込)※1人目無料 |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%〜10%※ |
申込資格 | 学生を除く20歳以上で安定した収入のある方 |
国際ブランド | ![]() |
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。※即時発行(モバ即)の入会条件:【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について詳しくは公式サイトをご確認ください。※スマートフォン保険の適用条件:1~2の条件を満たしている場合に適用【1】補償対象スマートフォンの通信料の支払いに、JCBカードを指定【2】事故発生の時点で、補償対象スマートフォンの通信料を直近3ヵ月以上連続で支払う ※購入後24ヵ月以内のスマートフォンが補償対象
- 選ばれる理由
- 年会費27,500円(税込)の格安プラチナカード
- 【スマホ保険付帯】スマートフォンのディスプレイが破損した際に、修理費用を最高5万円まで補償
- 24時間365日対応のコンシェルジュサービス
- コース料理1名分無料のダイニング特典
- 最高1億円の海外旅行保険が付帯
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ラウンジ招待
- 京都駅ビル内のJCBラウンジが利用可能

- 最大64,500円キャッシュバック
期間2025年6月30日まで
\ 最短5分発行が可能なプラチナカード /
- 国内外のホテルで上級会員並みの特典
- 年間最大5万円までの画面割れ対応スマホ保険付帯
- 最短5分でカード番号発行可能
年会費27,500円(税込)の「JCBプラチナ」でもプライオリティ・パスの最上位ランク「プレステージ会員」が利用可能です。
ランク | プレステージ会員 |
---|---|
利用対象者 | 本会員のみ |
同伴者利用料金 | 1名につき2,200円(税込) |
JCBプラチナのプライオリティ・パスは、同伴者の料金が1名につき2,200円(税込)と安くなっているので、家族旅行で海外の空港ラウンジを利用する場合には嬉しいですね。
JCBプラチナでは、国内外のホテルで客室の無料アップグレードなどの上級会員並みの特典を受けることができますので、海外旅行時にも役立ちます。
また、年間最大5万円までのスマホ保険が付帯。旅行時の万一のスマホの画面割れにも備えられます。
JCBプラチナは、プラチナカードとしては希少な即時発行に対応しており、最短5分でカード番号が発行可能です。カードも1週間ほどで到着します。
\ 最短5分発行が可能なプラチナカード /
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
本カード | 39,600円(税込) |
---|---|
家族カード | 19,800円(税込)※2枚まで無料 |
ETCカード | 年会費無料、新規発行手数料935円(税込) |
ポイント還元率 | 1%〜3% |
申込資格 | 20歳以上の安定した収入がある方 |
国際ブランド | ![]() |
※当ページはプロモーションを含みます。
- 選ばれる理由
- 年会費の価値を超えるメタル製のゴールドカードが新登場
- 【継続特典】1泊2名分の無料宿泊券プレゼント(年間200万円利用で)
- 有名レストランのコース料理2名予約で1名分が無料
- プリンスホテルズ&リゾーツの「ゴールドメンバー」が利用可能
- Amazon・Yahoo!ショッピング利用でポイント3倍
- 年間最大5万円まで補償のスマホ保険
- 空港VIPラウンジ年会費が無料

- 入会+利用条件達成で合計100,000ポイント獲得可能
\ ステータス重視で選ぶならこの1枚 /
- プライオリティ・パスのスタンダードが付帯
- アメックスならではの空港サービスがお得
- メンバーシップ・リワード・プラスでマイル還元率1%も可
年に1〜2回程度、海外旅行に出かける方にオススメのカードが「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード」です。
ランク | スタンダード会員(年間2回まで無料。3回目以降は1回につき35米ドル) |
---|---|
利用対象者 | 本会員・家族会員 |
同伴者利用料金 | 1名につき35米ドル |
備考 | プライオリティ・パスはデジタル会員証での発行 |
スタンダード会員では、ラウンジの利用料金が1回35米$必要ですが、カード特典として年間2回までのラウンジ無料サービスが付帯しており、年に1回の海外旅行に利用できます。
空港手荷物無料宅配サービスをはじめとした、アメックスならではの空港サービスも充実しており、空港も快適に利用することができます。
メンバーシップ・リワード・プラスには無料で自動入会するので、ポイントを有利なレートでマイルに交換できます。
- アメックスゴールドプリファードの入会キャンペーン
\ ステータス重視で選ぶならこの1枚 /
ラグジュアリーカード チタン
本カード | 55,000円(税込) |
---|---|
家族カード | 16,500円(税込) |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
申込資格 | 学生を除く20歳以上の方 |
国際ブランド | ![]() |
- 選ばれる理由
- 日本初の縦型デザインの金属製カード
- Mastercard最上位のWorld Elite Mastercard付帯
- ポイント還元率1.0%、マイル交換手数無料
- 限度額以上の決済も可能「事前入金サービス」
- 24時間/365日対応のグローバルコンシェルジュ
- ⼈気レストランでコース料理1名様分が無料
- 最短10分申込、最短5営業日発行
\ メタルカードの圧倒的な存在感 /
- プライオリティ・パス・コンシェルジュサービスが付帯
- 往復3個までの海外手荷物無料宅配サービスを利用可能
- グローバル・ラグジュアリーホテル優待でホテルでの上質なサービス
上質な旅行体験を楽しみたい方には、金属製のハイクラスカード「ラグジュアリーカード チタン」の利用がオススメです。
ランク | プレステージ会員 |
---|---|
利用対象者 | 本会員・家族会員 |
同伴者利用料金 | 1名につき35米ドル(約5,200円) |
ラグジュアリーカードでは、プライオリティ・パス・コンシェルジュサービスが付帯しており、海外旅行の手配からラウンジサービスまで活用することができます。
往復3個までの海外手荷物無料宅配サービスも利用可能となっており、荷物の多いビジネス出張や家族旅行の際にも身軽に移動することができます。
ホテル予約の際には「グローバル・ラグジュアリーホテル優待」で、ホテルの上級会員のようなサービスをうけることも可能です。
また、国内では2名以上のコース料理の利用で1名分が無料になる特典もあり、旅に食事にこだわりがある方に最適なカードとなっているのですね。
- ラグジュアリーカードの審査
\ メタルカードの圧倒的な存在感 /
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードなら同伴者も無料
本カード | 165,000円(税込) |
---|---|
家族カード | 無料(4枚まで) |
ETCカード | 年会費無料、新規発行手数料935円(税込) |
ポイント還元率 | 1%〜3% |
申込資格 | 20歳以上の安定した収入がある方 |
国際ブランド | ![]() |
※当ページはプロモーションを含みます。
- 選ばれる理由
- メタル製のプラチナ・カードはインビテーション不要で申込可能
- Yahoo!ショッピング・Amazon・海外利用などで3%還元
- 高級ホテル(ヒルトン・マリオットホテルなど)の上級会員に無料で登録可能
- 最高ランクのプライオリティパスは家族カードも無料で発行可能
- 24時間365日対応のプラチナコンシェルジェ
- 国内外約250店舗のレストランのコース料理1名分無料
- 年間最大15万円まで補償のスマホ保険
- 毎年カード更新ごとに無料ペア宿泊券をプレゼント

- 合計200,000ポイント獲得可能(年会費1年分相当)
\ メタル製プラチナカード /
- プライオリティ・パス(プレステージ会員)は同伴者1名まで無料
- 有名ホテルで600米ドル相当以上の特典が無料に
- 無条件で高級ホテルの上級会員になれる
家族で海外旅行に行く方は、「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」がおすすめです。
アメックスプラチナのプライオリティ・パス(プレステージ会員)は同伴者1名分まで空港ラウンジを無料で利用できます。家族カードもプライオリティ・パスが付帯しており、こちらも同伴者1名分まで空港ラウンジが無料で使えます。
ランク | プレステージ会員 |
---|---|
利用対象者 | 本会員・家族会員 |
同伴者利用料金 | 1名につき35米ドル(約5,200円)(1名無料) |
アメックスプラチナの家族カードは無料で4枚まで発行できるので、
・本カード1枚+同伴者1名
・家族カード4枚+同伴者4名
最大10名まで世界中の空港ラウンジを無料で利用することが可能です。実際、家族カードを4枚発行できる世帯は少ないと思いますが、現実的に4人家族(旦那さん+奥さん+お子様2名)がもっともコストをかけずにラウンジを利用できます。
アメックスプラチナは、プライオリティ・パス以外でも有名ホテルのマリオットボンヴォイやヒルトンのゴールドエリートの会員資格が付帯されたり、レストランを2名以上で予約で1名分のコース料理が無料など旅行をより豊かにしてくれる特典が満載です。
\ メタル製プラチナカード /
プライオリティ・パスの注意点
プライオリティ・パスを利用する際には以下の点にご注意ください。
ラウンジ利用には会員証が必要
プライオリティ・パスでラウンジを利用する際には、事前に会員証を発行しておく必要があり、当日ラウンジで手続きをして会員証を発行することはできません。
クレジットカード付帯のプライオリティ・パスを利用する場合は、そのカードの会員サイトやカードデスクから申し込みます。
プライオリティ・パスのウェブサイトから直接申し込んでしまうと、クレジットカード付帯の特典利用とみなされないので、プライオリティ・パスの年会費が発生してしまいます。
プライオリティ・パスはスマホアプリを利用した「デジタル会員証」に対応していますが、クレジットカード付帯のプライオリティ・パスでは利用できない場合があります。
同伴者は利用料金が別途必要
プライオリティ・パスは、基本的に会員のみが無料で利用できるので、同伴者の方は別途料金がかかります。
同伴者の利用料金はプライオリティ・パスとしては35米ドル(約5,200円)ですが、クレジットカード付帯のプライオリティ・パスの場合は、カードによって料金が異なり、同伴者1名につき2,200円〜3,300円ほどで利用できるクレジットカードもあります。
また、一部のプラチナカード、ブラックカードでは同伴者も無料で利用できます。
空港ラウンジは2歳未満のお子さまは無料で入室できますが、ラウンジによっては対象年齢が異なる場合もありますので、家族旅行などで利用する場合は事前に同伴者料金をチェックしておきましょう。
有効期限・更新に注意
クレジットカードに付帯するプライオリティ・パスの有効期限は、カードによって1〜3年と異なります。
クレジットカードによっては自動更新されない場合もありますので、継続利用する場合は忘れないように更新しておきましょう。
ただし、クレジットカードを解約した場合には、有効期限内であってもカード特典であるプライオリティ・パスは利用できなくなります。
プライオリティ・パスの利用方法
プライオリティ・パスの申込方法や利用手順については、以下のようになっています。
プライオリティ・パスの申込方法
プライオリティ・パスの申込方法は、直接入会するか、サービスが付帯するクレジットカードを利用するかで異なります。
プライオリティ・パスが付帯するクレジットカードを持っていない場合は、プライオリティ・パス公式ウェブサイトから申し込みます。「スタンダード」「スタンダード・プラス」「プレステージ」の好きなランクを選択し、ランクに応じた年会費を支払います。
プライオリティ・パスが付帯するクレジットカードを持っている場合は、そのカードの会員サイトまたはカードデスクから申し込みしましょう。
この場合は、カードによってプライオリティ・パスのランクは決まっており、好きなランクを選択することはできませんが、プライオリティ・パスの年会費はカード発行会社が負担するので不要です。
プライオリティ・パスの利用手順
空港でプライオリティ・パスを利用する流れは以下のようになります。
利用する空港・ラウンジがプライオリティ・パスに対応しているかチェック。
当日、ラウンジの受付でプライオリティ・パスの会員証と当日の搭乗券を提示。
利用伝票を確認・サインして、ラウンジに入室。
後日、クレジットカードに同伴者を含む利用料金が請求されます。
ラウンジで利用料金を支払う必要はありません。
プライオリティ・パス付きクレジットカードの選び方
一般的にプライオリティ・パスが付帯するのはプラチナカード以上のグレードのクレジットカードです。
プラチナカードはカードによって年会費と付帯するサービスが様々なので、自分に合ったクレジットカードを選ばないと、年会費を無駄に支払うことになるかもしれません。
プライオリティ・パスを基準にしてクレジットカードを選ぶ際には、以下の点に注意してカードをチェックしましょう。
カード年会費とプライオリティ・パスのランク
プライオリティ・パスが付帯する「プラチナカード」というと年会費が非常に高額のイメージですが、年会費2万円台でも最上位ランク「プレステージ」のプライオリティ・パスが付帯するクレジットカードがあります。

カード名 |
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
![]() |
JCBプラチナ
![]() |
---|---|---|
年会費 |
22,000円(税込)
|
27,500円(税込)
|
家族カード |
3,300円(税込)
※1人目無料 |
3,300円(税込)
※1人目無料 |
申込資格 |
原則として 20歳以上で安定した収入のある方 (学生除く)
|
学生を除く20歳以上で安定した収入のある方
|
プライオリ ティ・パス 会員ランク |
プレステージ会員
|
プレステージ会員
|
プライオリ ティ・パス 利用対象者 |
本会員・家族会員
|
本会員のみ
|
プライオリ ティ・パス 同伴者料金 |
1名につき
3,300円(税込) |
1名につき
2,200円(税込) |
公式サイト |
ほとんどのクレジットカードに付帯するプライオリティ・パスはプレステージですが、以下のようにスタンダードをベースに無料利用回数を追加した場合もありますので、ご注意ください。

カード名 |
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード
![]() |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
![]() |
楽天プレミアムカード
![]() |
---|---|---|---|
年会費 |
月会費1,100円(税込)
|
39,600円(税込)
|
11,000円(税込)
|
家族カード |
月会費550円(税込)
|
19,800円(税込)
※2枚まで無料 |
550円(税込)
|
申込資格 |
20歳以上の安定した収入がある方
|
20歳以上の安定した収入がある方
|
20歳以上の安定した収入がある方
|
プライオリ ティ・パス 会員ランク |
スタンダード会員
(1回につき35米ドル) |
スタンダード会員
(年間2回まで無料、3回目以降は1回につき35米ドル) |
スタンダード会員
(年間5回まで無料、6回目以降は1回につき35米ドル) |
プライオリ ティ・パス 利用対象者 |
本会員・家族会員
|
本会員・家族会員
|
本会員のみ
|
プライオリ ティ・パス 同伴者料金 |
1名につき
35米ドル |
1名につき
35米ドル |
1名につき
35米ドル |
公式サイト |
家族カードでもプライオリティ・パスが利用可能か
家族での海外旅行を想定している方であれば、家族カードでもプライオリティ・パスが無料で利用できるカードがおすすめです。

カード名 |
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
![]() |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
![]() |
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
![]() |
ラグジュアリーカード チタン
![]() |
ラグジュアリーカード ブラック
![]() |
---|---|---|---|---|---|
年会費 |
22,000円(税込)
|
39,600円(税込)
|
165,000円(税込)
|
55,000円(税込)
|
110,000円(税込)
|
家族カード |
3,300円(税込)
※1人目無料 |
19,800円(税込)
※2枚まで無料 |
無料(4枚まで)
|
16,500円(税込)
|
27,500円(税込)
|
申込資格 |
原則として 20歳以上で安定した収入のある方 (学生除く)
|
20歳以上の安定した収入がある方
|
20歳以上の安定した収入がある方
|
学生を除く20歳以上の方
|
学生を除く20歳以上の方
|
プライオリ ティ・パス 会員ランク |
プレステージ会員
|
スタンダード会員
(年間2回まで無料、3回目以降は1回につき35米ドル) |
プレステージ会員
|
プレステージ会員
|
プレステージ会員
|
プライオリ ティ・パス 利用対象者 |
本会員・家族会員
|
本会員・家族会員
|
本会員・家族会員
|
本会員・家族会員
|
本会員・家族会員
|
プライオリ ティ・パス 同伴者料金 |
1名につき
3,300円(税込) |
1名につき
35米ドル |
1名につき
35米ドル(1名無料) |
1名につき
35米ドル |
1名につき
35米ドル |
公式サイト |
一部のクレジットカードは家族カードでもプライオリティ・パスを無料で利用することができますので、同伴者料金の大幅なコストカットが可能です。
クレジットカードによっては家族カードの年会費が無料になる場合もあるので、カード年会費+同伴者の利用料金をかけずにプライオリティ・パスが利用できます。
同伴者の利用料金
プライオリティ・パスの同伴者の利用料金は通常1名につき35米ドル(約5,200円)ですが、カードによってはもっとお値打ちに利用できます。

カード名 |
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
![]() |
JCBプラチナ
![]() |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
![]() |
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
![]() |
---|---|---|---|---|
年会費 |
22,000円(税込)
|
27,500円(税込)
|
39,600円(税込)
|
165,000円(税込)
|
家族カード |
3,300円(税込)
※1人目無料 |
3,300円(税込)
※1人目無料 |
19,800円(税込)
※2枚まで無料 |
無料(4枚まで)
|
申込資格 |
原則として 20歳以上で安定した収入のある方 (学生除く)
|
学生を除く20歳以上で安定した収入のある方
|
20歳以上の安定した収入がある方
|
20歳以上の安定した収入がある方
|
プライオリ ティ・パス 会員ランク |
プレステージ会員
|
プレステージ会員
|
スタンダード会員
(年間2回まで無料、3回目以降は1回につき35米ドル) |
プレステージ会員
|
プライオリ ティ・パス 利用対象者 |
本会員・家族会員
|
本会員のみ
|
本会員・家族会員
|
本会員・家族会員
|
プライオリ ティ・パス 同伴者料金 |
1名につき
3,300円(税込) |
1名につき
2,200円(税込) |
1名につき
35米ドル |
1名につき
35米ドル(1名無料) |
公式サイト |
JCBプラチナであれば1名につき2,200円(税込)、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードであれば1名につき3,300円(税込)で同伴者も利用できます。
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードなら最大10名分が無料
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードのプライオリティ・パスは同伴者1名分が無料になります。さらに、4枚まで無料で発行できる家族カードを活用すれば、本会員+家族会員4名とそれぞれ同伴者各1名の最大10名分が無料としてプライオリティ・パスを利用することもできます。
旅行保険やコンシェルジュなどの付帯サービス
クレジットカードには旅行傷害保険が付帯するカードが多く、特にプラチナカードの保険は、航空便遅延保険も付帯するなど補償内容が充実しています。
ただし、カード・発行会社によって補償内容は異なり、そのカードでの旅行代金などの支払いが必要かなどの条件も異なるため、保険の補償内容・適用条件などは十分にチェックが必要です。
また、プラチナカードには24時間365日対応のコンシェルジュサービスが付帯することが多く、航空券やホテル・ダイニングなどの各種手配にも対応してくれますので、旅行時にも活躍してくれますよ。
プライオリティ・パスについてのQ&A
ここでは、クレジットカードに付帯するプライオリティ・パスについての質問にお答えします。
Q. プライオリティ・パスの申し込み方法は?
A. クレジットカード会社のウェブサイトにアクセスし、プライオリティ・パスに関するページを探して、申込フォームから必要な情報を入力します。カード会社によってはカードデスクで対応している場合もあります。
申し込みが完了すると、プライオリティ・パスのメンバーシップカードが郵送で送られてきます。このカードを受け取ったら、ラウンジの利用が可能になります。一部のカード会社では、デジタル会員証に対応しています。
最終的な手順は、カード会社の方針や提供するサービスによって異なりますので、正確な情報についてはカード会社でご確認ください。
Q. プライオリティ・パスを利用した空港ラウンジの使い方は?
A. ラウンジを利用する際には、ラウンジの受付でメンバーシップカードまたはアプリのデジタル会員証を提示してチェックインします。また、当日の航空券や搭乗券も提示する必要があります。
Q. プライオリティ・パスの有効期限は?
A. プライオリティ・パスの有効期限は、付帯するクレジットカードによって1〜3年と異なります。
有効期限が近づいた場合は更新が必要ですが、プライオリティ・パスの自動更新に対応していないクレジットカードの場合は、手動での更新手続きが必要になりますのでご注意ください。
クレジットカード付帯のプライオリティ・パスで快適な旅行を
海外の空港ラウンジを利用する際には、プライオリティ・パスは比類なきメリットを発揮します。

カード名 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード
![]() |
楽天プレミアムカード
![]() |
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
![]() |
JCBプラチナ
![]() |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
![]() |
ラグジュアリーカード チタン
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
年会費 |
22,000円(税込)
※ |
11,000円(税込)
|
22,000円(税込)
|
27,500円(税込)
|
39,600円(税込)
|
55,000円(税込)
|
家族カード |
3,300円(税込)
※最大9枚まで発行可能 |
550円(税込)
|
3,300円(税込)
※1人目無料 |
3,300円(税込)
※1人目無料 |
19,800円(税込)
※2枚まで無料 |
16,500円(税込)
|
申込資格 |
学生を除く20歳以上の個人・法人の方
|
20歳以上の安定した収入がある方
|
原則として 20歳以上で安定した収入のある方 (学生除く)
|
学生を除く20歳以上で安定した収入のある方
|
20歳以上の安定した収入がある方
|
学生を除く20歳以上の方
|
プライオリ ティ・パス 会員ランク |
プレステージ会員
|
スタンダード会員
(年間5回まで無料、6回目以降は1回につき35米ドル) |
プレステージ会員
|
プレステージ会員
|
スタンダード会員
(年間2回まで無料、3回目以降は1回につき35米ドル) |
プレステージ会員
|
プライオリ ティ・パス 利用対象者 |
本会員のみ
|
本会員のみ
|
本会員・家族会員
|
本会員のみ
|
本会員・家族会員
|
本会員・家族会員
|
プライオリ ティ・パス 同伴者料金 |
1名につき
4,400円(税込) |
1名につき
35米ドル |
1名につき
3,300円(税込) |
1名につき
2,200円(税込) |
1名につき
35米ドル |
1名につき
35米ドル |
公式サイト |
プライオリティ・パスは高額なサービスですが、付帯するクレジットカードを利用すれば無料として利用できるほか、カードによっては家族会員・同伴者でも無料の恩恵が受けられます。
また、クレジットカードなら海外旅行時に活用できる特典やコンシェルジュサービスも利用できます。クレジットカード付帯のプライオリティ・パスで快適な旅行をお楽しみください。
クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。