< 日本株・底打ちの条件<TOKYO株ニュース>

株価と拾得届金額の不思議な関係<TOKYO株ニュース> >

TOKYO株ニュース

TOKYO株ニュース

小暮隆文

マスコミならではウラ情報も!? 現場だからこそ知れる話題のニュースや、元新聞社デスクならではの人脈や情報網を駆使した投資ネタが満載です!

10月16日 00時38分

日本株暴落を防げなかったのは、誰のせい?<TOKYO株ニュース>

 というのも、以前のブログで書いたが、世界経済の中で、日本経済は数少ない「傷が少なかった国」だ。

 米国、欧米だけでなく、中国やロシアも大きくつまづいている。その中で日本企業だけが被害を最小限で抑え、メガバンクも力強く踏みとどまっている。

 もしもそのことを世界に訴えることができれば、今回の混乱の中で「日本市場はラストリゾートだ」とアピールできたのでは、と思う。

 世界から資金が流入すれば、もちろん株価に反映するし、資金が潤えば企業は設備投資もでき、傾いた海外企業のM&Aも可能になる。

 千載一遇のチャンス…であったはずだ。

 しかし実際には、日本の政府や金融当局は何もできなかった。それどころか、欧米よりも株価が下げるような結末を招いてしまった。

 この失策は、後々まで日本経済に響くような気がする。

 国の強さは、政治の強さに等しい。企業に高い技術があり、優秀な人材がいても、これでは世界に流出してしまうのが当然かもしれない。
        木暮隆文<TOKYO株ニュース>