< 3/24の相場見通しと重要イベント

3/26の相場見通しと重要イベント >

格差社会と闘う投資術

格差社会と闘う投資術

さふぁいあ

機関投資家としてガッチガチのファンダメンタル投資を経験後、何故か短期のデイトレードをしている異色のトレーダー。自ら考え、格差社会と闘う術を学ぼう!

03月25日 07時21分

3/25の相場見通しと重要イベント



日本で重要指標なし、2社決算予定、1社新規上場。
中国、欧州は重要指標なし。
アメリカでは住宅価格指数、消費者信頼感指数など。


昨日の日本市場は米指数上昇を受けてGUからの寄り付き。
しかし買いは続かず終日ジリ下げ、売買代金も全く伸びなかった。
先週金曜日に強かったメガバンクが一旦売られたのも雰囲気悪化要因。
後場にエリオットが住友不動産株を取得との報道で不動産株が急騰した。
セクターでは不動産、海運に買い、銀行、機械、鉄、商社に売り。
SBG、住友不動産がプラス寄与、アドバン、東エレ、KDDIがマイナス。
米指数は大幅続伸、ドル円も大きく円安に振れCME385円高。
日本単独で買える材料は特にないため、海外の雰囲気次第。
ひとまず関税圧力が減ったことは素直にプラス材料です。
寄り後に方向感が出るとしたら半導体関連の強弱次第となりそうです。
昨日の新興市場はグロース指数が0.2%小幅下落。
時価総額上位、直近IPOともに強弱マチマチで方向感なし。
トライアル、GENDAが上昇、タイミー、カバー、楽天銀行は下げ。