還元率が高いおすすめの法人カード!ポイントを貯めるコツを紹介

クレジットカードコラム

還元率が高いおすすめの法人カード!ポイントを貯めるコツを紹介

最終更新日 2025年3月7日

このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

法人カードで効率よくポイントを貯めるなら、還元率が高いカードを選ぶことが大切です。

高い経費決済も、ポイントを活用することで大幅なコストダウンが可能。

ポイントはキャッシュバックやマイルなど様々な用途に利用できますので、法人カード選びでは還元率の高さとともにポイントの使いやすさも重要です。

この記事では、ポイント還元率が高い法人カードの選び方や、効率的なポイントの貯め方をご紹介します。

目次

還元率が高い法人カードを選ぶポイント

還元率が高いおすすめの法人カード

ポイント還元率が高い法人カードを選ぶ際には、以下のような点に注意しましょう。

  1. ポイント還元率と年会費のバランス
  2. ポイントの使い道と交換レート
  3. ポイントの有効期限

ポイント還元率と年会費のバランス

ポイント還元率を基準に法人カードを選ぶ際には、まず年会費の元が取れるかをチェックしましょう。

法人カードは決済が高額になるため、ポイント還元率としては0.5%のカードが多くなっています。

中には1%以上の高還元の法人カードもあり、ポイント還元率は高いに越したことはありませんが、年会費相当以上の還元を受けられなければ、高い年会費を支払う意味はありません。

年間利用金額から還元されるポイントの相当額を算出し、年会費を上回るかどうかを確認しましょう。

年会費の元を取るのに必要な年間利用金額
  0.5%還元 1%還元
年会費1万円 200万円 100万円
年会費3万円 600万円 300万円
年会費5万円 1,000万円 500万円

実際には、カードに付帯するビジネスサポートや空港ラウンジサービス、旅行傷害保険などの利用価値も含めて検討する必要がありますが、まずは年会費に対して元が取れる年間利用金額を想定しておくといいでしょう。

マイル高還元のカードは、オプションのコストも要チェック

ポイントをマイルへ高還元で移行できるカードの場合、ポイントアップやマイル移行のオプション年間参加費が必要になる場合があります。

年会費にオプションのコストも加えたカードコストを年間で貯まるマイルの価値が上回るかをしっかりチェックしましょう。

ポイントの使い道と交換レート

クレジットカードの利用で貯まるポイントは、交換可能なアイテムが多数用意されています。

法人カードのポイントの使い道としては、キャッシュバック利用やマイルへの移行、ギフト券や共通ポイントなどがおすすめです。

注意点としては、全ての交換先の価値が同じではないということです。

交換先によっては交換率が下がる場合もありますので、何に利用すると交換率が高いのかをチェックして、ポイントを最大限にお得に活用しましょう。

また、クレジットカードのポイントの価値は「1ポイント=1円」相当としているポイントが多いですが、JCBカードのOki Dokiポイントのように「1ポイント=5円」相当のポイントもあります。

複数枚のカードを比較する際は、交換に必要なポイント数ではなく、交換レートで比較すると分かりやすいでしょう。

ポイントの有効期限

クレジットカードのポイントには有効期限がありますので、失効に注意しましょう。

代表的なカードのポイントと有効期限
カード ポイント名 有効期限
JCBカード Oki Dokiポイント 2〜5年間
三井住友カード Vポイント、ワールドプレゼント 2〜4年間
セゾンカード 永久不滅ポイント 無期限
ラグジュアリーカード ラグジュアリー・リワード 5年間
アメリカン・エキスプレス メンバーシップ・リワード 最長3年・無期限
ダイナースクラブカード ダイナースクラブリワードポイント 無期限

※アメリカン・エキスプレスのポイント「メンバーシップ・リワード」の有効期限は最長3年ですが、一度でもポイント交換をするか、メンバーシップ・リワード・プラス(年間参加費3,300円税込)に登録することで有効期限が無期限になります。

JCBカードや三井住友カードなどでは、カードのランクによって有効期限は異なり、年会費無料や格安年会費のカードでは有効期限が2年のポイントが多く、ゴールドカードやプラチナカードで有効期限が3〜5年になるカードもあります。

ポイント失効が不安な方には、有効期限が無期限のポイントが貯まる法人カードや、自動的にキャッシュバックされる法人カードがおすすめです。

法人カードのポイントを効率よく貯めるコツ

還元率が高いおすすめの法人カード

法人カードの利用では、以下のような点に注意することで効率よくポイントを貯めることができます。

  1. 高還元の法人カードを利用する
  2. 経費の支払いを法人カードに一本化する
  3. ポイントアップを活用する
  4. 年間利用金額に応じて還元率がアップするカードを利用する

高還元の法人カードを利用する

ポイントを効率よく貯める一番の方法は、やはり高還元の法人カードを利用することです。

還元率0.5%が多い法人カードの中で、「NTTファイナンスBizカード レギュラー」は年会費無料でありながら1%還元という、法人カード屈指のお得なカードです。

また、ポイント還元率の高い法人カードとしては「ラグジュアリーカード」も代表格として挙げられます。

スクロールします
カード名
法人決済用ラグジュアリーカード チタン
法人決済用ラグジュアリーカード ブラック
法人決済用ラグジュアリーカード ゴールド
還元率
1%
1.25%
1.5%
年会費
55,000円(税込)
110,000円(税込)
220,000円(税込)
公式サイト

チタンで1%、ブラックで1.25%、ゴールドに至っては驚異の1.5%還元でポイントが貯まります。

ただし、ラグジュアリーカードは、年会費が非常に高額ですので、年間利用金額でポイント還元が見込めるか、利用価値の高い付帯サービスをよく利用するかで、年会費の元が取れるかを検討する必要があります。

また、法人税や消費税、自動車税といった税金も法人カードで支払いできますが、カードによっては税金の支払いで還元率が半減する場合もありますので、税金の支払い時の還元率もチェックしましょう。

経費の支払いを法人カードに一本化する

事業用の経費をできるだけ法人カードで支払うようにすることで、効率よくポイントが貯まります。

光熱費・通信費といった固定費はもちろん、交通費や接待費などカードで決済できるものは、できるだけ法人カードで支払うようにしましょう。

従業員が経費の支払いを立て替えている場合には、社員用の追加カードを利用することで、その分もポイントが獲得でき、経費管理の効率化も図れます。

また、コンビニなどでの少額の支払いも、法人カードでチャージした電子マネーを利用することで、つい現金や個人カードを利用しがちな場面でも、法人・個人の使い分けを明確にできます。

ただし、カードによっては電子マネーのチャージはポイント還元の対象外になりますのでご注意ください。

ポイントアップを活用する

クレジットカードによっては、特定の店舗利用時にポイントアップする特典があります。

代表的な法人カードのポイントアップ特典
カード ポイントアップ特典(一例)
JCBカード セブン-イレブン・ローソン、ミニストップで3倍、
Amazon.co.jpで3倍、apollostation・出光SS・シェルSSで2倍など
三井住友カード
ビジネスオーナーズ
ETC利用、ANA・JALの航空券購入などでポイント3倍
アメックス Amazon、Yahoo!ショッピング、iTunes Storeなどでポイント3倍※
楽天ビジネスカード 楽天市場でポイント5倍、条件達成で最大15.5倍も可能

※JCBカード:ショップによっては事前にポイントアップ登録(無料)が必要です。ポイントアップの詳細はJCBオリジナルシリーズパートナー公式サイトをご確認ください。※三井住友カード ビジネスオーナーズ:対象の三井住友カードと2枚した場合に適用されます。ポイント付与対象の利用条件などは三井住友カード公式サイトをご確認ください。※アメックス:メンバーシップ・リワード・プラス(年間参加費 3,300円税込)と対象加盟店ボーナスポイントプログラム(参加費無料)の登録が必要です。ポイントアップの詳細はアメリカン・エキスプレス公式サイトをご確認ください。

基本還元率が低いカードでも高還元が受けられますので、ポイントアップ対象店舗は事前に確認しておきましょう。

また、発行会社によっては、ネットショッピング利用時にポイントアップが適用されますので、よく利用するネットショップがポイントアップの対象になっているかもチェックしましょう。

年間利用金額に応じて還元率がアップするカードを利用する

年間利用金額に応じて、基本のポイント還元率が1年間アップする法人カードもあります。

JCBカードの法人カードでは、年間利用金額によって「JCBスターメンバーズ」が適用されて、ポイント還元率が最大1.7倍(0.85%)になります。

年会費1,375円(税込)のJCB法人カードでも、年間100万円以上の利用で1.5倍が適用されますので、1年間は還元率0.75%としてポイントが貯まります。

達成条件となる年間利用金額を意識して、ポイントアップを獲得しましょう。

JCBスターメンバーズの適用条件は公式サイトでご確認ください。

ポイント還元率1%以上の高還元法人カード

ポイントを効率よく貯めるのであれば、ポイント還元率は1%以上のカード利用がおすすめです。

ここでは、ポイント還元率が1%以上のおすすめの法人カードをご紹介します。

NTTファイナンスBizカード レギュラー

年会費無料でいつでも1%還元の法人カード

非公開: NTTファイナンスBizカード レギュラー

4.5
本カード 無料
追加カード 無料(9枚まで発行可能)
ETCカード 550円(税込)
ポイント還元率 1%
申込資格 20歳以上の法人・個人事業主
国際ブランド Visa
選ばれる理由
本カードも追加カードも年会費無料
どこで使っても1%還元
dポイントやキャッシュバック、マイルなどポイントの使い道も豊富
国内・国外の有名パッケージツアーが優待価格
デメリット・注意点
ETCカードは毎年年会費がかかる

年会費無料・高還元率の法人カード

当サイトでは
受付を停止しています

おすすめポイント
年会費無料でいつでも1%還元の法人カード
ポイントはキャッシュバックをはじめ使い道が豊富

NTTファイナンスBizカード レギュラーは、年会費無料でありながらいつでも1%還元でポイントが貯まる希少な法人カードです。

ポイントは1ポイント=1円としてキャッシュバックをはじめ、ギフト券や共通ポイント、マイルなど幅広い交換先があります。ポイントの有効期限は2年間です。

NTTファイナンスBizカードのポイントの使い道(一例)
ポイントの使い道 必要ポイント 交換先
ギフト券 VJAギフトカード 20,000ポイント 20,000円分
図書カードNEXT 20,000ポイント 20,000円分
QUOカード 20,000ポイント 20,000円分
ポイント dポイント 10,000ポイント 10,000ポイント
Tポイント 10,000ポイント 10,000ポイント
Pontaポイント 10,000ポイント 10,000ポイント
マイル ANAマイル 10,000ポイント 4,000マイル
その他 キャッシュバック(支払い代金に充当) 10,000ポイント 10,000円分

楽天市場やYahoo!ショッピングといったネットショッピングでは、さらにポイントアップが受けられるので、経費支払いでもお得にポイントを貯められます。

楽天ビジネスカード

楽天市場ユーザ−におすすめの法人カード

非公開: 楽天ビジネスカード

4.4
本カード 2,200円(税込)
追加カード なし
ETCカード 550円(税込)※1枚目無料
ポイント還元率 1%
申込資格 20歳以上で安定収入のある方 ※楽天プレミアムカード(年会費11,000円税込)の入会が必要【同時入会可能】
国際ブランド Visa
選ばれる理由
格安年会費・高還元の法人カード
いつでも1%還元で楽天ポイントが貯まる
楽天市場でポイント5倍
プライオリティ・パスが何回でも利用可能
デメリット・注意点
発行には楽天プレミアムカードが必要
社員用の追加カードは発行できない

楽天ユーザーにおすすめの法人カード

おすすめポイント
使い勝手のいい楽天ポイントが1%還元
楽天市場ではいつでもポイント5倍

経費支払いで使い勝手のいい楽天ポイントを貯めたい方には「楽天ビジネスカード」がおすすめです。

楽天ビジネスカードの利用では、いつでも1%還元で楽天ポイントで貯まり、楽天市場での利用では5倍になりますので、ネットショッピングの利用が多い方に特におすすめです。

楽天ポイントの使い道(一例)
ポイントの使い道 必要ポイント 交換先
買い物に利用 楽天ペイにチャージ 1ポイント 1円
楽天ポイント加盟店で利用 1ポイント 1円
楽天グループのサービスで利用 1ポイント 1円
楽天Edyにチャージ※ 1ポイント 1円
マイル ANAマイル 2ポイント 1マイル
JALマイル 2ポイント 1マイル

※期間限定ポイントは、楽天Edyへのチャージ、ANAマイル・JALマイルへの移行はできません。

楽天ポイントには、通常ポイントと期間限定ポイントの2種類があります。

通常ポイントの有効期限は1年間ですが、期間内に1度でもポイントを獲得すれば、全ての通常ポイントの有効期限が延長されますので、実質無期限としてポイントを貯めることができます。

期間限定ポイントは、有効期限が短めに設定されており、ポイント加算による有効期限の延長もありませんが、楽天ペイに対応していますので幅広い加盟店で利用できます。

楽天ビジネスカードは、年会費11,000円(税込)の「楽天プレミアムカード」の追加カードなので、利用するには楽天プレミアムカードが必要です。楽天ビジネスカードは、楽天プレミアムカードと同時申込が可能です。

楽天ユーザーにおすすめの法人カード

アメックスビジネスゴールド

ANAマイルが1〜3%還元で貯まる

非公開: アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

4.9
本カード 49,500円(税込)
追加カード 付帯特典なし:無料※
付帯特典あり:13,200円(税込)
ETCカード 無料
ポイント還元率 0.5%〜1%
申込資格 20歳以上の法人代表者・個人事業主
国際ブランド アメリカン・エキスプレス

※当ページはプロモーションを含みます。※付帯特典なしの追加カードは、判定期間内にカード利用がない場合、管理手数料として3,300円(税込)がかかります。申し込み初年度は管理手数料はかかりません。※ポイントをANAマイルに1%還元として移行するには、メンバーシップ・リワード・プラス(初年度無料で自動登録、2年目以降年間参加費3,300円税込)とメンバーシップ・リワードANAコース(年間参加費5,500円税込)の登録が必要です。※ポイント3倍には、メンバーシップ・リワード・プラスと対象加盟店ボーナスポイントプログラム(無料)の登録が必要です。

選ばれる理由
抜群のステータスのメタル製ゴールドカード
年間利用金額に応じて最大2泊分のホテル無料宿泊プレゼント
いつでも1%還元でANAマイルが貯まる
Amazon、コスモ石油、携帯3社などでポイント3倍
全国の厳選レストランのコース料理が1名分無料
空港ラウンジは同伴者も1名まで無料
デメリット・注意点
ゴールドカードとしては年会費が高額
入会キャンペーン
  • 合計170,000ポイント獲得可能

メタル製ゴールドカード

おすすめポイント
最大1%還元でいつでもマイルが貯まる
Amazon、Yahoo!ショッピングなどでポイント3倍
個人カードとポイントが合算可能

マイルを高還元で貯めたい方には「アメックスビジネスゴールド」がおすすめです。

アメックスのポイントの使い道(一例)
ポイントの使い道 必要ポイント※ 交換先
マイル ANAマイル 1,000ポイント 1,000マイル
JALマイル 2,500ポイント 1,000マイル
他14社のマイル 1,250ポイント 1,000マイル
ホテルの
ポイント
ヒルトン・オナーズポイント 1,000ポイント 1,250ポイント
Marriott Bonvoyポイント 1,000ポイント 990ポイント
旅行代金の
支払いに充当
アメリカン・エキスプレス・
トラベル オンライン
1ポイント 0.8円〜1円
HIS アメリカン・エキスプレス・
トラベル・デスク
日本旅行
新幹線代 1ポイント 0.8円

※必要ポイント数は全て、メンバーシップ・リワード・プラスに登録済の場合。※ANAマイルへの移行には、年間参加費(5,500円税込)の登録が必要です。ANAマイルへの移行には、年間40,000マイルまでの移行上限があります。

ポイントは提携航空会社のマイルに移行可能で、ANAマイルは1%還元が可能です。

対象加盟店ボーナスポイントプログラム(無料)に登録すると、Amazon.co.jpやYahoo!ショッピングをはじめとした対象サービスでポイントが3倍になるので、ANAマイルの3%還元も可能です。

アメックスの対象加盟店ボーナスポイントプログラム
対象加盟店/サービス 対象サービス
Amazon Amazon.co.jp
Amazonマーケットプレイス
Kindle本
Amazon Business
Yahoo! JAPAN Yahoo!ショッピング
ヤフオク!(Yahoo!かんたん決済)
PayPayモール
iTunes Store/App Store iTunes Store
App Store
Apple Books
Apple Music
Uber Eats Uber Eats アプリ
Uber Eats ウェブサイト
ヨドバシカメラ ヨドバシカメラ
ヨドバシ・ドット・コム
石井スポーツ
アートスポーツ
JAL公式サイト JAL国内線/国際線航空券
JALPAK国内/海外ツアー商品
一休.com 一休.comで予約の国内宿泊
HIS公式サイト 海外航空券
事前決済の海外ホテル
海外航空券 + ホテル(セット販売)
海外パッケージツアー
海外オプショナル/レンタカー
アメリカン・エキスプレス・
トラベルオンライン
事前決済のホテル/レンタカー/国内航空券

※Amazon:Amazonプライムの会費およびPrime Studentの会費、Amazonフレッシュなど、 一部のお支払いはポイント加算の対象外です。
※Yahoo! JAPAN:LOHACOはポイント加算の対象外です。自動車車体、デジタルコンテンツの商品購入はポイント加算の対象外です。
※ヨドバシカメラ:店舗での利用分もボーナスポイントの加算対象です。一部の店舗、サービスは加算対象外になります。
※JAL:⽇本国内のJAL公式サイト(www.jal.co.jp)で購⼊できるJAL国内線/国際線航空券、およびJALパック国内/海外ツアー商品が対象です。
※一休.com:オンライン・カード決済で予約した国内の宿泊施設のみポイント加算の対象です。
※HIS:HISの公式サイト(www.his-j.com)を通じてオンラインで予約/購⼊した商品がボーナスポイントの対象です。
※アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン:国内航空券は、エアトリの運営するアメリカン・エキスプレスのカード会員様専⽤国内航空券販売サイトで購⼊した航空券が対象です。

全てを表示する

※ポイントをANAマイルに1%還元として移行するには、メンバーシップ・リワード・プラス(初年度無料、2年目以降年間参加費3,300円税込)とメンバーシップ・リワードANAコース(年間参加費5,500円税込)の登録が必要です。

メタル製ゴールドカード

マネーフォワード ビジネスカード

1%還元+ボーナスポイントの高還元法人プリペイドカード

非公開: マネーフォワード ビジネスカード

4.1
本カード 無料
追加カード 無料※
ETCカード なし
ポイント還元率 1%〜3%
申込資格 法人・個人事業主
国際ブランド Visa

※年会費は初年度無料、2年目以降は年1回も利用がない場合1,000円(税込)。※2枚目以降のリアルカードは900円(税込)の発行手数料が必要。

選ばれる理由
法人プリペイドカードだから、与信審査不要で利用可能
年会費実質無料、追加カードは発行枚数無制限
1〜3%還元でポイントが貯まり、月間利用金額に応じてもポイント付与
あと払い機能で、事前チャージなしでの決済も可能(与信審査あり)
デメリット・注意点
ETCカードは発行できない
付帯保険なし

法人・個人事業主もOK

おすすめポイント
いつでも1%、関連サービスは3%でポイント還元
月間利用金額に応じて最大5万円分のポイント付与
ポイントは1ポイント=1円として決済に利用可能

与信審査なしで利用できる法人プリペイドカードの「マネーフォワード ビジネスカード」は、いつでも1%還元、マネーフォワード関連サービスでは3%の高還元でポイントが貯まります。

月間利用金額(10万円利用から対象)に応じても、最大50,000ポイントのボーナスポイントが付与されるので、ポイント還元率としてはさらにアップします。

法人・個人事業主もOK

ラグジュアリーカード ブラック 法人口座決済用

いつでも1.25%還元の金属製法人カード

非公開: 法人決済用ラグジュアリーカード ブラック

4.5
本カード 110,000円(税込)
追加カード 27,500円(税込)
ETCカード 無料
ポイント還元率 1.25%
申込資格 20歳以上の法人代表者・個人事業主
国際ブランド Mastercard
選ばれる理由
どこで利用しても還元率1.25%
法人税や消費税の支払いも還元率そのまま
事前入金サービス(デポジット)で最大9,999万円の決済が可能
ハワイアン航空のエリートステータスを無料で取得可能
デメリット・注意点
年会費が高額

還元率1.25%の金属製ビジネスカード

おすすめポイント
どこで利用しても還元率1.25%
交換レートが高く幅広いポイント交換先

金属製の「ラグジュアリーカード ブラック 法人口座決済用」は、いつでも1.25%還元でポイントが貯まる高還元の法人カードです。

ラグジュアリーカードのポイントの使い道(一例)
ポイントの使い道 必要ポイント 交換先
ワイン関連 サムライワインポイント 500ポイント 1,100円分
5,000ポイント 11,000円分
LCプライベートリザーブワイン 6,000ポイント 1本
11,000ポイント 2本
ギフト券
旅行券など
Amazonギフト券 3,000ポイント 3,000円分
Apple Gift Card 1,000ポイント 1,000円分
Google Play ギフトコード 1,000ポイント 1,000円分
Uber ギフトカード 1,000ポイント 1,000円分
nanacoギフトカード 3,000ポイント 3,000円分
Edyギフト券 3,000ポイント 3,000円分
図書カードネットギフト 3,000ポイント 3,000円分
JCBギフトカード 3,250ポイント 3,000円分
クオカード 3,250ポイント 3,000円分
ポイント・
電子マネー
dポイント 1,000ポイント 1,000ポイント
PeXポイント 1,000ポイント 10,000ポイント
WAONポイント 3,000ポイント 3,000円分
マイル JALマイル 1,000ポイント 600マイル
ANAマイル 1,000ポイント 600マイル
ハワイアンマイルス 1,000ポイント 600マイル
マイレージプラス 1,000ポイント 600マイル
ANA SKYコイン 1,000ポイント 1,000コイン
その他 キャッシュバック(支払い代金に充当) 1,000ポイント 1,000円

※サムライワインポイントへの交換には、事前にサムライワインの会員登録が必要です。

全てを表示する

ラグジュアリーカードのポイントは、キャッシュバックやAmazonギフト券をはじめとした各種ギフト券の交換に1ポイント=1円として、マイルには1ポイント=0.6円として移行できます。

ワイン通販サイトのサムライワインで利用可能なポイントには1ポイント=2.2円相当として交換できるので、ワイン好きの方におすすめです。

法人税や消費税でも還元率は変わらないので、高額の税金を支払う場合に特に効果的です。

還元率1.25%の金属製ビジネスカード

ラグジュアリーカード ゴールド 法人口座決済用

法人決済でいつでも1.5%還元

非公開: 法人決済用ラグジュアリーカード ゴールド

4.9
本カード 220,000円(税込)
追加カード 55,000円(税込)
ETCカード 無料
ポイント還元率 1.5%
申込資格 20歳以上の法人代表者・個人事業主
国際ブランド Mastercard
選ばれる理由
どこで利用しても還元率1.5%
有名レストランのコース料理が1名分無料
リムジン送迎サービス
ハワイアン航空の上級会員が付帯
デメリット・注意点
年会費が高額

ブラックカード級の法人カード

おすすめポイント
どこで利用しても還元率1.5%
交換レートが高く幅広いポイント交換先
ローズゴールドも選択可能

24金コーティング金属製カード「ラグジュアリーカード ゴールド 法人口座決済用」であれば、法人決済でいつでも1.5%還元でポイントが貯まります。

ラグジュアリーカードのポイントの使い道(一例)
ポイントの使い道 必要ポイント 交換先
ワイン関連 サムライワインポイント 500ポイント 1,100円分
5,000ポイント 11,000円分
LCプライベートリザーブワイン 6,000ポイント 1本
11,000ポイント 2本
ギフト券
旅行券など
Amazonギフト券 3,000ポイント 3,000円分
Apple Gift Card 1,000ポイント 1,000円分
Google Play ギフトコード 1,000ポイント 1,000円分
Uber ギフトカード 1,000ポイント 1,000円分
nanacoギフトカード 3,000ポイント 3,000円分
Edyギフト券 3,000ポイント 3,000円分
図書カードネットギフト 3,000ポイント 3,000円分
JCBギフトカード 3,250ポイント 3,000円分
クオカード 3,250ポイント 3,000円分
ポイント・
電子マネー
dポイント 1,000ポイント 1,000ポイント
PeXポイント 1,000ポイント 10,000ポイント
WAONポイント 3,000ポイント 3,000円分
マイル JALマイル 1,000ポイント 600マイル
ANAマイル 1,000ポイント 600マイル
ハワイアンマイルス 1,000ポイント 600マイル
マイレージプラス 1,000ポイント 600マイル
ANA SKYコイン 1,000ポイント 1,000コイン
その他 キャッシュバック(支払い代金に充当) 1,000ポイント 1,000円

※サムライワインポイントへの交換には、事前にサムライワインの会員登録が必要です。

全てを表示する

1.5%還元なのでマイルに移行手数料不要で0.9%還元として移行できるのも魅力です。

その存在感溢れるカラーはイエローゴールド以外にも、ローズゴールドも選択可能です。

ブラックカード級の法人カード

使い勝手のいいポイントを貯めたい!ポイントの使い道が優秀な法人カード

ポイント還元率で法人カードを選ぶのであれば、ポイントの使い道にも注目をしておくことが重要です。

共通ポイントやマイルに交換することができるポイントであれば、経費支払いで貯まったポイントを最大限有効に活用することが可能となっているのですね。

ここでは、使い勝手のいいポイントを貯めることができる、おすすめの法人カードをご紹介します。

JCB法人カード

ギフトカードやディズニーのチケットにお得に交換可能

非公開: JCB法人カード

4.7
本カード 1,375円(税込)※初年度無料
追加カード 1,375円(税込)※初年度無料
ETCカード 無料
ポイント還元率 0.5%〜0.75%
申込資格 法人・個人事業主
国際ブランド JCB
選ばれる理由
コスト・ポイント・補償◎バランスが取れた法人カード
ETCカード年会費無料で複数枚作成可能
国内・海外の最高3,000万円の海外旅行保険が付帯
「弥生会計 オンライン」が初年度0円で利用可能
入会キャンペーン
  • 入会・利用で最大51,000円相当プレゼント

期間2025年6月30日まで

バランス重視の方におすすめ

おすすめポイント
JCBプレモカード、nanacoポイントへの交換がお得
ディズニーのパークチケットにも交換可能

JCB法人カードの利用で貯まる「Oki Dokiポイント」は、各種ギフト券やポイントやマイルなど、幅広いアイテムに交換可能です。

Oki Dokiポイントの使い道(一例)
ポイントの使い道 必要ポイント 交換先
ギフト券 JCBプレモカードチャージ 200ポイント 1,000円分
Apple Gift Card 250ポイント 1,000円分
Google Play ギフトコード 250ポイント 1,000円分
nanacoギフト 250ポイント 1,000円分
FamiPayギフト 250ポイント 1,000円分
JCBトラベル オンラインギフト 250ポイント 1,000円分
JCBプレモデジタル 250ポイント 1,000円分
Uber ギフトカード 250ポイント 1,000円分
スターバックス カード チャージ 200ポイント 800円分
ポイント・
電子マネー
nanacoポイント 200ポイント 1,000ポイント
ビックポイント 200ポイント 1,000ポイント
ジョーシンポイント 200ポイント 1,000ポイント
ベルメゾン・ポイント 200ポイント 1,000ポイント
セシールスマイルポイント 200ポイント 1,000ポイント
dポイント 200ポイント 800ポイント
Pontaポイント 200ポイント 800ポイント
楽天ポイント 200ポイント 600ポイント
WAONポイント 200ポイント 800ポイント
楽天Edy 200ポイント 600円分
マイル JALマイル 500ポイント 1,500マイル
ANAマイル 500ポイント 1,500マイル
スカイマイル 500ポイント 1,500マイル
ANA SKY コイン 500ポイント 1,500コイン
その他 キャッシュバック(支払い代金に充当) 1ポイント 3円
Amazon.co.jpで買い物に利用 1ポイント 3.5円分
JCBトラベルの旅行代金に充当 200ポイント 800円分

※Oki Dokiポイントの使い道についての詳細は、JCBカードの公式サイトでご確認ください。

全てを表示する

1ポイント=5円相当としてお得に利用できるのは、JCBプレモカードチャージや、nanacoポイントなどのポイントへの交換です。

また、Oki Dokiポイントは、クレジットカードのポイントで唯一、東京ディズニーリゾートのパークチケットににもお得に交換できますので、ディズニーによく行く方に特におすすめです。

JCB法人カードは、年間の利用金額に応じて次年度の還元率がアップする「JCBスターメンバーズ」が適用され、年間100万円以上利用する方は0.75%還元になりますので、お得にポイントを貯められますよ。

バランス重視の方におすすめ

三井住友カード ビジネスオーナーズ

1ポイントから買い物に利用できる

非公開: 三井住友カード ビジネスオーナーズ

4.9
本カード 無料
追加カード 無料
ETCカード 550円(税込)※初年度無料、年1回以上の利用で翌年無料
ポイント還元率 0.5%〜1.5%
申込資格 20歳以上の法人代表者・個人事業主
国際ブランド VisaMastercard

※(約1週間でカード到着)金融機関サイトで口座振替設定が完了しなかった場合、書面によるお手続きが必要です。書面の場合は1か月程度お時間がかかります。

選ばれる理由
年会費永年無料で、追加カードは19枚まで無料で発行可能
個人カードとの2枚持ちでETCカード利用時のポイント1.5%還元
カード利用枠は最大500万円(※所定の審査あり)
審査結果は最短当日にメールでお知らせ
デメリット・注意点
ETCカードは年に1回も利用しないと年会費がかかる
ショッピング保険が付帯しない
入会キャンペーン
  • 新規入会&条件達成で10,000円相当プレゼント

当サイト申込数NO.1ビジネスカード

おすすめポイント
1ポイントから買い物に利用できる
キャッシュバックにも使える

三井住友カード ビジネスオーナーズの利用で貯まる「Vポイント」は、Vポイントアプリにチャージすることで1ポイント=1円として加盟店などで買い物に利用できる使い勝手の良いポイントです。

Vポイントの使い道(一例)
ポイントの使い道 必要ポイント 交換先
支払い・投資 Vポイントアプリチャージ 1ポイント 1円
キャッシュバック(支払い代金に充当) 1ポイント 1円
Vポイント投資※ 1ポイント 1円
ギフト券 VJAギフトカード 5,500ポイント 5,000円分
Amazonギフト券 500ポイント 400円分
Apple Gift Card 500ポイント 400円分
Google Play ギフトコード 500ポイント 400円分
ポイント 楽天ポイント 500ポイント 400ポイント
dポイント 500ポイント 400ポイント
Tポイント 500ポイント 400ポイント
Pontaポイント 500ポイント 400ポイント
nanacoポイント 500ポイント 400ポイント
マイル ANAマイル 500ポイント 1,500マイル

※Vポイント投資を利用するには、Vポイントが貯まる個人カードを保有し、SBI証券Vポイントサービスに登録する必要があります。

全てを表示する

また、キャッシュバックとして支払い金額に充当することもできます。

三井住友カード ビジネスオーナーズは、個人カードと2枚持ちすることで特定の加盟店利用の還元率が最大1.5%になる特典があります。

※ポイント最大1.5%還元の加盟店や利用条件等の詳細については、公式ホームページをご確認ください。

当サイト申込数NO.1ビジネスカード

NTTファイナンスBizカード レギュラー

1%還元のポイントをキャッシュバック・ギフトカードに利用可能

非公開: NTTファイナンスBizカード レギュラー

4.5
本カード 無料
追加カード 無料(9枚まで発行可能)
ETCカード 550円(税込)
ポイント還元率 1%
申込資格 20歳以上の法人・個人事業主
国際ブランド Visa
選ばれる理由
本カードも追加カードも年会費無料
どこで使っても1%還元
dポイントやキャッシュバック、マイルなどポイントの使い道も豊富
国内・国外の有名パッケージツアーが優待価格
デメリット・注意点
ETCカードは毎年年会費がかかる

年会費無料・高還元率の法人カード

当サイトでは
受付を停止しています

おすすめポイント
キャッシュバックやギフトカードに利用可能
電子マネーチャージ・税金の支払いでもしっかりポイント還元

いつでも1%の高還元で貯まるNTTファイナンスBizカード レギュラーのポイントは、キャッシュバックの利用やギフトカード、共通ポイントなどに交換できます。

NTTファイナンスBizカードのポイントの使い道(一例)
ポイントの使い道 必要ポイント 交換先
ギフト券 VJAギフトカード 20,000ポイント 20,000円分
図書カードNEXT 20,000ポイント 20,000円分
QUOカード 20,000ポイント 20,000円分
ポイント dポイント 10,000ポイント 10,000ポイント
Tポイント 10,000ポイント 10,000ポイント
Pontaポイント 10,000ポイント 10,000ポイント
マイル ANAマイル 10,000ポイント 4,000マイル
その他 キャッシュバック(支払い代金に充当) 10,000ポイント 10,000円分

電子マネーのチャージは税金の支払いでも還元率はそのまま、ネットショッピングでは最大26倍のポイントアップを受けられます。

また、全国の出光サービスステーションでガソリン代が割引になるサービスもありますので、車をよく利用する方にもおすすめです。

ラグジュアリーカード ブラック 法人口座決済用

幅広いアイテムに高交換率で交換可能

非公開: 法人決済用ラグジュアリーカード ブラック

4.5
本カード 110,000円(税込)
追加カード 27,500円(税込)
ETCカード 無料
ポイント還元率 1.25%
申込資格 20歳以上の法人代表者・個人事業主
国際ブランド Mastercard
選ばれる理由
どこで利用しても還元率1.25%
法人税や消費税の支払いも還元率そのまま
事前入金サービス(デポジット)で最大9,999万円の決済が可能
ハワイアン航空のエリートステータスを無料で取得可能
デメリット・注意点
年会費が高額

還元率1.25%の金属製ビジネスカード

おすすめポイント
各種ギフト券に高交換率で交換可能
dポイントやマイル移行、キャッシュバックも可能

ラグジュアリーカードのポイントは、AmazonギフトカードやApple Gift Card、nanacoギフトなど幅広いギフト券に90〜100%という高交換レートで交換できます。

ラグジュアリーカードのポイントの使い道(一例)
ポイントの使い道 必要ポイント 交換先
ワイン関連 サムライワインポイント 500ポイント 1,100円分
5,000ポイント 11,000円分
LCプライベートリザーブワイン 6,000ポイント 1本
11,000ポイント 2本
ギフト券
旅行券など
Amazonギフト券 3,000ポイント 3,000円分
Apple Gift Card 1,000ポイント 1,000円分
Google Play ギフトコード 1,000ポイント 1,000円分
Uber ギフトカード 1,000ポイント 1,000円分
nanacoギフトカード 3,000ポイント 3,000円分
Edyギフト券 3,000ポイント 3,000円分
図書カードネットギフト 3,000ポイント 3,000円分
JCBギフトカード 3,250ポイント 3,000円分
クオカード 3,250ポイント 3,000円分
ポイント・
電子マネー
dポイント 1,000ポイント 1,000ポイント
PeXポイント 1,000ポイント 10,000ポイント
WAONポイント 3,000ポイント 3,000円分
マイル JALマイル 1,000ポイント 600マイル
ANAマイル 1,000ポイント 600マイル
ハワイアンマイルス 1,000ポイント 600マイル
マイレージプラス 1,000ポイント 600マイル
ANA SKYコイン 1,000ポイント 1,000コイン
その他 キャッシュバック(支払い代金に充当) 1,000ポイント 1,000円

※サムライワインポイントへの交換には、事前にサムライワインの会員登録が必要です。

全てを表示する

JAL・ANAマイルへの移行レートは60%ですが、1.25%還元のラグジュアリーカード ブラックであれば還元率0.75%としてマイルを貯めることができます。

1ポイント=1円として、キャッシュバック(利用代金に充当)することも可能です。

還元率1.25%の金属製ビジネスカード

マイルがお得に貯まる!マイル還元率1%以上の法人カード

ポイント還元率の高い法人カードを探す際には、ポイントの使い道にも注目が必要となります。

特に、社長が貯めるポイントの使い道としておすすめなのが、各種特典航空券に交換することができるマイルを貯めることができるカードです。

ここでは、マイル還元率1%以上で利用することができる、おすすめの法人カードをご紹介します。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード

JALマイルをお得に貯めたい方におすすめ

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード

4.8
本カード 22,000円(税込)※
追加カード 3,300円(税込) ※最大9枚まで発行可能
ETCカード 無料
ポイント還元率 0.5%〜1.125%※
申込資格 学生を除く20歳以上の個人・法人の方
国際ブランド アメリカン・エキスプレス

※2025年6月1日以降商品性改定に伴い年会費が33,000円に変更となります。※JALマイルの最大1.125%還元には、セゾンマイルクラブ(サービス年会費5,500円税込)の登録が必要。※永久不滅ポイントは通常1,000円(税込)利用毎に1ポイント貯まります。※1ポイント最大5円相当のアイテムと交換の場合。※交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。

選ばれる理由
限度額は最高9990万円!利用実績次第で限度額が上げられる!
年会費$429のプライオリティパスが無料付帯
JALのマイル還元率最大1.125%
キャッシュフロー最長56日
デメリット・注意点
付帯保険の適用は本会員のみ
入会キャンペーン
  • 初年度年会費無料

初年度年会費無料

おすすめポイント
セゾンマイルクラブ登録でJALマイル最大1.125%還元

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードでは、年会費5,500円(税込)の「セゾンマイルクラブ」に登録することで、0.5%還元の永久不滅ポイントの代わりにJALマイルが1%還元で貯まります。

JALマイル1.125%還元に必要な年間カードコスト
サービス名 年間コスト(税込)
カード年会費 22,000円
セゾンマイルクラブ サービス年会費 5,500円
合計 27,500円

さらに、2,000円につき1ポイント付与される永久不滅ポイントもJALマイルに移行すれば、マイル還元率は最大1.125%になります。

格安でJALマイルを高還元で貯めたい方におすすめの法人プラチナカードです。

初年度年会費無料

アメックスビジネスゴールド

ANAマイルをお得に貯めたい方におすすめ

非公開: アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

4.9
本カード 49,500円(税込)
追加カード 付帯特典なし:無料※
付帯特典あり:13,200円(税込)
ETCカード 無料
ポイント還元率 0.5%〜1%
申込資格 20歳以上の法人代表者・個人事業主
国際ブランド アメリカン・エキスプレス

※当ページはプロモーションを含みます。※付帯特典なしの追加カードは、判定期間内にカード利用がない場合、管理手数料として3,300円(税込)がかかります。申し込み初年度は管理手数料はかかりません。※ポイントをANAマイルに1%還元として移行するには、メンバーシップ・リワード・プラス(初年度無料で自動登録、2年目以降年間参加費3,300円税込)とメンバーシップ・リワードANAコース(年間参加費5,500円税込)の登録が必要です。※ポイント3倍には、メンバーシップ・リワード・プラスと対象加盟店ボーナスポイントプログラム(無料)の登録が必要です。

選ばれる理由
抜群のステータスのメタル製ゴールドカード
年間利用金額に応じて最大2泊分のホテル無料宿泊プレゼント
いつでも1%還元でANAマイルが貯まる
Amazon、コスモ石油、携帯3社などでポイント3倍
全国の厳選レストランのコース料理が1名分無料
空港ラウンジは同伴者も1名まで無料
デメリット・注意点
ゴールドカードとしては年会費が高額
入会キャンペーン
  • 合計170,000ポイント獲得可能

メタル製ゴールドカード

おすすめポイント
16社のマイルに移行可能
ANAマイルが1〜3%還元で貯められる

アメックスビジネスゴールドで貯まるポイントはANA・JALをはじめとした16社の航空会社のマイルに移行できます。

年間参加費3,300円(税込)の「メンバーシップリワード・プラス」と年間参加費5,500円(税込)の「メンバーシップ・リワードANAコース」に登録することで、ANAマイルに1%還元として移行できるので、ANAマイルを利用したい方におすすめです。

ANAマイル1%還元に必要な年間カードコスト
サービス名 初年度 年間コスト(税込) 2年目移行 年間コスト(税込)
カード年会費 49,500円 49,500円
メンバーシップ・リワード・プラス年間参加費 初年度無料 3,300円
メンバーシップ・リワードANAコース年間参加費 5,500円 5,500円
合計 55,000円 58,300円

※メンバーシップ・リワード・プラスは初年度無料です。※ポイントからANAマイルへの移行には年間40,000マイルまでの移行上限があります。

さらに、無料の「対象加盟店ボーナスポイントプログラム」に登録すると、AmazonやYahoo!ショッピングをはじめとしたサービスでの利用がポイント3倍になるため、ANAマイルの3%還元も可能です。

アメックスの対象加盟店ボーナスポイントプログラム
対象加盟店/サービス 対象サービス
Amazon Amazon.co.jp
Amazonマーケットプレイス
Kindle本
Amazon Business
Yahoo! JAPAN Yahoo!ショッピング
ヤフオク!(Yahoo!かんたん決済)
PayPayモール
iTunes Store/App Store iTunes Store
App Store
Apple Books
Apple Music
Uber Eats Uber Eats アプリ
Uber Eats ウェブサイト
ヨドバシカメラ ヨドバシカメラ
ヨドバシ・ドット・コム
石井スポーツ
アートスポーツ
JAL公式サイト JAL国内線/国際線航空券
JALPAK国内/海外ツアー商品
一休.com 一休.comで予約の国内宿泊
HIS公式サイト 海外航空券
事前決済の海外ホテル
海外航空券 + ホテル(セット販売)
海外パッケージツアー
海外オプショナル/レンタカー
アメリカン・エキスプレス・
トラベルオンライン
事前決済のホテル/レンタカー/国内航空券

※Amazon:Amazonプライムの会費およびPrime Studentの会費、Amazonフレッシュなど、 一部のお支払いはポイント加算の対象外です。
※Yahoo! JAPAN:LOHACOはポイント加算の対象外です。自動車車体、デジタルコンテンツの商品購入はポイント加算の対象外です。
※ヨドバシカメラ:店舗での利用分もボーナスポイントの加算対象です。一部の店舗、サービスは加算対象外になります。
※JAL:⽇本国内のJAL公式サイト(www.jal.co.jp)で購⼊できるJAL国内線/国際線航空券、およびJALパック国内/海外ツアー商品が対象です。
※一休.com:オンライン・カード決済で予約した国内の宿泊施設のみポイント加算の対象です。
※HIS:HISの公式サイト(www.his-j.com)を通じてオンラインで予約/購⼊した商品がボーナスポイントの対象です。
※アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン:国内航空券は、エアトリの運営するアメリカン・エキスプレスのカード会員様専⽤国内航空券販売サイトで購⼊した航空券が対象です。

全てを表示する

ダイナースクラブ ビジネスカード

ANAマイルが1%還元で貯まる

非公開: ダイナースクラブ ビジネスカード

4.4
本カード 27,500円(税込)
追加カード 5,500円(税込)※2枚目まで無料
ETCカード 無料
ポイント還元率 0.4%〜1%
申込資格 27歳以上の法人代表者・役員、個人事業主
国際ブランド ダイナースクラブ
選ばれる理由
必要書類は代表者の本人確認資料のみで、登記簿謄本、決算書の提出不要
限度額に一律の制限なしで毎月経費が多い方も安心
mastercardブランドの追加カードが無料で利用可能
高級レストランのコース料理が1名分無料

コスパ最高のステータス法人カード

おすすめポイント
ANAマイル1%還元が可能
最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯

ダイナースクラブ ビジネスカードでは、カード利用で貯まるポイントを年間参加費6,600円(税込)の「ダイナースグローバルマイレージ」に登録することで、ANAマイルには1%還元として移行できます。

ANAマイル1%還元に必要な年間カードコスト
サービス名 年間コスト(税込)
カード年会費 27,500円
ダイナースグローバルマイレージ年間参加費 6,600円
合計 34,100円

最高1億円の海外旅行傷害保険(自動付帯※一部利用付帯)が付帯しますので、マイルを利用した旅行でも安心ですよ。

※ポイントからANAマイルへの移行には年間40,000マイルまでの移行上限があります。

高還元でキャッシュバックの法人カード

法人カードでは、ポイントを何かに交換するよりもキャッシュバック還元を受けたい方も多いでしょう。

ここでは、高還元でキャッシュバックで利用することができる法人カードをご紹介します。

UPSIDER

利用金額の1〜1.5%が毎月自動キャッシュバック

非公開: UPSIDER

4.5
本カード 無料
追加カード 無料
ETCカード なし
ポイント還元率 1%〜1.5%
申込資格 法人のみ
国際ブランド Visa
選ばれる理由
リアルカード、バーチャルカードともに年会費・手数料無料
追加カードは発行枚数無制限
利用限度額は10億円
利用金額の1%〜1.5%が毎月自動キャッシュバック
デメリット・注意点
個人事業主は申し込みできない
ETCカードは発行できない
特典・保険は付帯しない

最短当日から利用可能

当サイトでは
受付を停止しています

おすすめポイント
カードコスト0円で1〜1.5%還元
毎月自動でキャッシュバック

カードコスト0円で利用できる「UPSIDER」は、利用金額の1〜1.5%がキャッシュバックされます。

キャッシュバックは毎月自動的に行われますので、ポイント交換の手間がありません。

「リアルカード」と「バーチャルカード」に対応しており、年会費・発行手数料無料で管理画面から追加カードを何枚でも発行できます。

マネーフォワードビジネス

いつでも1%+ボーナスポイントありの高還元法人カード

非公開: マネーフォワード ビジネスカード

4.1
本カード 無料
追加カード 無料※
ETCカード なし
ポイント還元率 1%〜3%
申込資格 法人・個人事業主
国際ブランド Visa

※年会費は初年度無料、2年目以降は年1回も利用がない場合1,000円(税込)。※2枚目以降のリアルカードは900円(税込)の発行手数料が必要。

選ばれる理由
法人プリペイドカードだから、与信審査不要で利用可能
年会費実質無料、追加カードは発行枚数無制限
1〜3%還元でポイントが貯まり、月間利用金額に応じてもポイント付与
あと払い機能で、事前チャージなしでの決済も可能(与信審査あり)
デメリット・注意点
ETCカードは発行できない
付帯保険なし

法人・個人事業主もOK

おすすめポイント
ポイント還元1〜3%でさらにボーナスポイントあり
ポイントはチャージして決済に利用可能

マネーフォワードビジネスはいつでも1%還元、マネーフォワード関連サービスなら3%還元でポイントが貯まります。

さらに月間利用金額に応じてもボーナスポイントが付与されるので、さらに還元率はアップします。

ポイントは、ウォレット残高にチャージしてそのまま支払いに利用できます。

法人プリペイドカードなので与信審査がなく、カードの審査に自信がない方にもおすすめです。

法人・個人事業主もOK

バクラクビジネスカード

利用金額の最大2%が自動キャッシュバック

非公開: バクラクビジネスカード

4.1
本カード 無料 ※リアルカードは発行手数料1,540円(税込)
追加カード 無料
ETCカード なし
ポイント還元率 最大2%
申込資格 法人のみ
国際ブランド Visa

※還元率はバクラクビジネスカード以外の「バクラク」シリーズの契約内容により変動します。

選ばれる理由
カードコスト0円で利用可能(リアルカードは発行手数料あり)
追加カードの発行枚数は無制限、即時発行できる
最大1億円の限度額、高額なサーバー費用や広告支払いにも使える
世界中のVisa加盟店で利用可能、3Dセキュアにも対応だから安心
デメリット・注意点
個人事業主は申し込みできない
リアルカードは発行手数料あり
ETCカードは発行できない

申し込みはwebで完結

当サイトでは
受付を停止しています

おすすめポイント
利用金額の最大2%が自動キャッシュバック

1億円以上の決済が可能なバクラクビジネスカードでは、利用金額の最大2%が自動キャッシュバックされます。

申し込みや本人確認、カード発行、利用枠の変更などがすべてウェブ上で完結しますので、カード管理が断然しやすくなりますよ。

※バクラクビジネスカード以外の「バクラク」シリーズの契約内容によりキャッシュバック率が変動します。

 

法人カードについてよくある質問

Q. 法人カードのETCカードは何枚発行できる?

ETCカードの発行可能枚数は、基本的に決済用カード(本カード・追加カード)1枚につきETCカードも1枚のみという法人カードがほとんどです。

発行会社によってはカード1枚につき複数枚のETCカードが発行できる法人カードもありますが、発行可能枚数に上限が設定されている場合もあります。

法人カードの申し込み前に、必要なETCカードの枚数と、発行できるETCカードの枚数、それにかかるカードコストをしっかりチェックしておきましょう。

Q. 法人カードの審査では、謄本・決算書は必ず必要?

法人カードには「法人与信」「個人与信」の2つのタイプがあります。

法人与信の法人カードでは、会社の決算情報を元に審査が行われるため、申込時に会社の登記簿謄本や決算書が必要です。

個人与信の法人カードの場合は、個人向けのカード同様に代表者個人の信用情報で審査が行われるため、代表者の本人確認書類(運転免許証・パスポート・マイナンバーカードなど)のみで申し込みできます。

Q. 法人カードの発行にかかる日数はどれくらい?

法人与信の法人カードでは、会社の決算情報で審査が行われるので、登記簿謄本や決算書などの書類の郵送にかかる期間が発生するため、発行までに通常2〜3週間ほどかかります。

個人与信の法人カードであれば、基本的に書類の郵送が不要なので、3営業日から1週間ほどで発行が可能です。即時発行に対応した法人カードもあり、「JCB CARD Biz」では最短5分でカード番号が発行できます。

Q. 審査なしで使える法人カードはある?

法人カードは、個人向けのクレジットカード同様、申込時に必ず審査が行われます。

ただし、事前に保証金を預ける「デポジット」タイプの法人カードであれば、保証金が利用可能枠になり貸し倒れのリスクがないため、ほぼ審査なしで利用できます。

また、「マネーフォワード ビジネスカード」のような法人プリペイドカードは、事前にチャージした残高分だけ決済できるので、審査なしで利用できます。

Q. 法人カード、ビジネスカード、コーポレートカードって何が違うの?

経費決済に利用するクレジットカードを「法人カード」や「ビジネスカード」と呼び、カードによっては、個人事業主やフリーランスも利用できます。

「コーポレートカード」は大企業向けの法人カードで、発行には従業員数などの条件があり、利用可能枠(限度額)や発行可能枚数などが企業規模に合わせて設定されます。

ポイント還元率の高い法人カードでお得にポイントを貯めよう

ポイント還元率の高い法人カードを選ぶ際には、使い勝手のいいポイントが貯められるカードを選択することで最大のメリットをうけることができます。

ビジネスサポートや付帯サービスなど、還元率だけではなく法人カードとしてのサービスのバランスも気をつけて選択することが重要です。

法人カードの経費支払いで得たポイントをマイルに交換できるカードは、特にお得にポイントを活用することができますよ。

本記事の編集者
とれまがクレカ編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。