このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード プラチナプリファード
4.5
年会費還元率
33,000円(税込)1%〜10%
国際ブランド電子マネー発行スピード
VisaiD最短10秒 ※即時発行ができない場合あり

※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。 ※即時発行ができない場合があります。 ※毎月のクレカ積立額の上限は10万円です。 ※三井住友カードつみたて投資のご利用金額は、プラチナプリファードの新規入会&利用特典、継続特典の付与条件であるご利用金額の集計対象となりません。※2024年9月10日(火)積立設定締切分(2024年10月1日(火)買付分)までのポイント付与。以降は対象カードごとのカードご利用金額などに応じたポイント付与率になります。※プリファードストア(特約店)利用で通常還元率+1~14%

入会キャンペーン
  • 新規入会&条件達成で最大54,000円相当プレゼント

期間2025/2/3~4/30

三井住友カード プラチナプリファードは、2020年9月に登場した「ポイント特化型」という他に類を見ない最強のプラチナカードです。俳優の小栗旬を起用したコマーシャルが印象的でした。

ポイント特化型の詳細としては、「いつでも1%還元」「ETCカード3%還元」「積立投資5%付与」「ポイントアップ特約店で最大10%還元」「カード更新時に前年の利用額に応じて最大40,000ポイントプレゼント」など。そのためポイント還元のみで、年会費の元を取ることも容易です。

貯まるポイントは三井住友カードの「Vポイント」ですので、共通ポイントやマイルなど、使い道に困ることはありません。

この記事ではそんなポイント還元率が最強と呼び声高い三井住友カード プラチナプリファードの特徴やメリット・デメリットを解説します。

三井住友カード プラチナプリファードはあなたにぴったりなクレジットカードなのかどうか、見極めるための参考にしてみてください。

入会キャンペーン

新規入会&条件達成で最大54,000円相当プレゼント 期間:2025/2/3~4/30

三井住友カード プラチナプリファードの13のメリット

三井住友カード プラチナプリファードには、ポイント還元特化をはじめとした13のメリットがあります。

  • いつでもポイント還元率1%
  • 特約店利用で最大10%還元
  • 投資信託のクレカ払いでポイント付与
  • 海外利用は3%還元
  • カード更新時に最大40,000ポイントプレゼント
  • 年間200万円利用で年会費以上のポイント還元
  • 最短10秒で即時発行
  • シンプルかつ高級感あるカードデザイン
  • 最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯
  • 「選べる無料保険」で保険が選択可能
  • 年間500万円までのショッピング保険
  • 空港ラウンジサービスが利用可能
  • タッチ決済に対応

メリット詳細をひとつずつ確認していきましょう。

いつでもポイント還元率1%

三井住友カード プラチナプリファードは、カードの利用額100円につき、Vポイントが1ポイント貯まります。

Vポイントは「1ポイント=1円」として利用できますので、ポイント還元率は1%です。

また三井住友カードでなくても、ステータス性の高いカードの多くはポイント還元率があまり高くない傾向にあります。

そんななかで今回登場した三井住友カード プラチナプリファードは、革新的。

ステータス性とポイント還元率の高さを兼ね備えたクレジットカードを求めている方におすすめです。

※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

特約店利用で最大10%還元

三井住友カード プラチナプリファードには、ポイントアップ特典のある特約店があり、最大+9%還元になります。

宿泊予約サイトでは最大10%還元、コンビニでは最大7%還元、ETC利用でも3%還元を受けられます。

そのなかでも、高速道路を利用するときに使用するETCカードの還元率3%はかなり希少、他のクレジットカードにはないポイントです。日ごろから高速利用が多い方、車を使って遠方に旅行に行く方には特におすすめです。

こちらはキャンペーンでの還元ではないため、期限はなく、いつでも適用されるのが魅力的です。

プリファード特約店の還元率が適用【タッチ決済】物理カードのタッチ決済・・通常ポイント1%+特約店追加ポイント+4%スマホのタッチ決済・・通常ポイント1%+特約店追加ポイント+6%【タッチ決済以外】通常ポイント1%のみ(特約店追加ポイント付与はなし)※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

SBI証券の投信信託のクレカ払いでポイント付与

三井住友カード プラチナプリファードは、「SBI証券」のつみたて投資ポイントアッププランの対象カードなので、クレジットカードによる積立額の5.0%がポイント付与されます。

月額1万円(年間12万円) 年間6,000ポイント獲得
月額3万円(年間36万円) 年間18,000ポイント獲得
月額5万円(年間60万円) 年間30,000ポイント獲得

毎月5万円積み立てる方は年間30,000ポイント獲得できるので、このポイント分だけでほぼ年会費の元をとれますね。

2024年1月に新NISAが開始される影響で月額の上限が10万円にUPされるという噂が広がっています、仮にそうなら年間120万円積み立てる方は60,000ポイント獲得できることになります。

※毎月の積立額の上限は5万円です。※三井住友カードつみたて投資の利用金額は、プラチナプリファードの新規入会&利用特典、継続特典の付与条件であるご利用金額の集計対象となりません。

海外利用は3%還元

三井住友カード プラチナプリファードは、海外加盟店でのショッピング利用時にもポイント還元率がアップします。

日本円に換算後の利用額税込100円ごとに2ポイントがプラスされるため、トータルで3%還元相当になります。

海外の加盟店で、現地通貨と日本円の決済が選べる場合、日本円での決済を選択するとポイント付与の対象となりませんのでご注意ください。

カード更新時に最大40,000ポイントプレゼント

三井住友カード プラチナプリファードは、毎年のカード更新時に継続特典としてポイントがプレゼントされます。

もらえるポイント数は前年のカード利用額に応じ、100万円ごとに10,000ポイント。最大で400万円利用時に40,000ポイントがプレゼントされます。

下記の利用については、継続特典の利用金額の対象にならないのでご注意ください。

  • キャッシングリボ
  • 海外キャッシュサービス
  • その他ローンの返済金
  • リボ払い・分割払い手数料
  • 年会費(クレジットカード、ETCカード)
  • SBI証券のつみたて投資信託
  • 国民年金保険料
  • 交通系含む電子マネーへのチャージ
  • 提携会社からの収納事務を委託された一部の保険料

年会費の損益分岐点は年間200万円利用

三井住友カード プラチナプリファードの年会費は33,000円(税込)。

カード利用による1%のポイント還元と、カード継続特典を合わせると、年間200万円利用するかどうかが損益分岐点です。

年間100万円利用 ・ポイント還元:10,000ポイント
・継続特典:10,000ポイント
20,000
ポイント獲得
年間200万円利用 ・ポイント還元:20,000ポイント
・継続特典:20,000ポイント
40,000
ポイント獲得
年間300万円利用 ・ポイント還元:30,000ポイント
・継続特典30,000ポイント
60,000
ポイント獲得
年間400万円利用 ・ポイント還元:40,000ポイント
・継続特典:40,000ポイント
80,000
ポイント獲得

以上の通り、年間200万円を利用すると40,000ポイントが獲得でき、年会費分を上回ります。

年間200万円を毎月の利用額にすると約16.7万円。普段の支払い状況から、月に約16.7万円以上カードを使うかどうかで検討してみてください。

なお年間100万円(84,000円/月)の利用でも、年会費の2/3にあたる20,000ポイント以上が獲得可能。継続特典がとても大きいため、年間100万円の利用でも十分お得なのです。

特約店や海外利用分のポイントアップを活用できれば、さらにお得に三井住友カード プラチナプリファードを利用できるでしょう。

【SBI証券で積立すれば損益分岐点は90万に】

SBI証券で毎月5万円積立してる方なら、12ヵ月で60万利用で30,000ポイント、通常利用30万円で3,000ポイントで合計33,000ポイント貯まるので損益分岐点は90万円となります。

※積立投資での利用金額は、入会特典、継続特典の付与条件である利用金額の集計対象となならいので注意してくださいね。

最短10秒で即時発行できる唯一のプラチナカード

三井住友カード プラチナプリファードは、土日祝日関係なく24時間、最短10秒でデジタルカードが即時発行できます。※即時発行ができない場合があります。

WEB申し込み後、審査が通過すれば、専用アプリでデジタルカードを発行しすぐ使用することが可能です。

プラスチックカードは、郵送で約3~7日程度でお手元に届きます。

三井住友カード プラチナプリファードの入会キャンペーンはカード利用額に応じてポイントがたくさんもらえるので即時利用できるのは大きなメリットですよね。

急な高額な買い物時でもポイントを効率よく貯められます。

シンプルかつ高級感あるカードデザイン

三井住友カードは、2020年2月にすべてのカードデザインをシンプルで洗練されたものにリニューアルしました。

三井住友カード プラチナプリファードもリニューアル後のデザインを踏襲していますが、シンプルながら高級感のあるデザインが特徴です。

カラーは「Black」「Platinum White」の2種から選択できます。どちらも他の三井住友カードで使われているグリーンは使わず黒、もしくは白の1トーン。カード表面はマット仕様ですが、カード名に施されたホログラムがシンプルな中にも表情をつけ、よりスタイリッシュな印象を高めています。

ちなみに年会費が55,000円(税込)の三井住友カード プラチナでは、ブラックベースのカードデザインしかありません。(国際ブランドの選択で若干色味が異なるのみ)

黒・白のプラチナカラーから選べる三井住友カード プラチナプリファードは、デザイン面にこだわりたい方なら必見です。

最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯

三井住友カード プラチナプリファードには、海外・国内旅行傷害保険が付帯します。

2022年4月16日より海外旅行傷害保険の適用条件は「利用付帯」に変更になりました。

最高補償額は海外・国内ともに5,000万円。また海外旅行時に使用頻度の高い傷害治療・疾病治療費用はともに300万円と充実した補償内容です。

海外旅行傷害保険

付帯条件 利用付帯
死亡・後遺障害 最高5,000万円
傷害治療 最高300万円
疾病治療 最高300万円
携行品損害 最高50万円
救援者費用 最高500万円
賠償責任 最高5,000万円
家族特約 最高2,000万円

国内旅行傷害保険

付帯条件 利用付帯
死亡・後遺障害 最高5,000万円
入院保険金日額 5,000円
通院保険金日額 2,000円
手術保険金 最高20万円

「選べる無料保険」で保険が選択可能

三井住友カード プラチナプリファードでは、無料で付帯する海外・国内の旅行傷害保険を「個人賠償責任保険」「入院保険」「携行品損害保険」に変更することができる「選べる無料保険」が利用できます。

各保険の補償内容は以下のようになっています。旅行にあまり行かない方であれば、検討の価値は十分にあるでしょう。

日常生活安心プラン 個人賠償責任
危険補償
最高100万円
ケガ安心プラン 傷害入院補償 3,000円/日
傷害入院
一時金補償
2万円
持ち物安心プラン 携行品損害補償
(免責3,000円)
最大5万円
受託物賠償
責任補償
(免責5,000円)
最大10万円

三井住友カード プラチナプリファードは、旅行傷害保険の付帯条件が「利用付帯」になったこともあり、普段の生活での万一の場合に備えられる保険の方が利用価値は高いかもしれませんね。

年間500万円までのショッピング保険

三井住友カード プラチナプリファードで購入した商品には、三井住友カード プラチナと同額の年間500万円までのショッピング保険が付帯します。

購入日から200日以内の破損や盗難が対象と長期補償で、免責金額は1事故あたり3,000円と少額です。

空港ラウンジサービスが利用可能

三井住友カード プラチナプリファードでは、国内主要空港とハワイ・ホノルルのダニエル・K・イノウエ空港の空港ラウンジを無料で利用できます。

空港ラウンジサービスでは、フリードリンクや軽食・無料のWi-Fiのサービスが提供され、搭乗便の到着までの待ち時間を有意義に過ごすことが可能です。

三井住友カード プラチナプリファードは、ポイント還元に特化したカードなので、プラチナカードの特典に多い「プライオリティパス」は付帯しませんが、国内・ハワイ旅行時にはラウンジ利用が可能です。

タッチ決済・完全ナンバーレスに対応

三井住友カード プラチナプリファードをはじめ、三井住友カードはリニューアル後のカードすべてがVisaタッチ決済に対応しています。

タッチ決済に対応した店舗であれば、決済端末にサッとカードをかざすだけで、手間なくスピーディな支払いが可能です。

また、Apple PayやGoogle Payでの決済にも対応しています。iDでの決済が可能になります。

プラスチックのクレジットカードにはカード番号の記載がない「完全ナンバーレスカード」

三井住友カードのVpassアプリからカード番号とセキュリティコードを確認できるので手元にクレジットカードがなくてもインターネットでショッピングやサブスクサービスなどでも利用できます。

こんな方におすすめ

三井住友カード プラチナプリファードは、こちらに当てはまる方に特におすすめです。

  • ポイント還元に特化したカードがほしい方
  • 年間100〜200万円以上はカード決済する方
  • SBI証券の積立投資をする・している方
  • コンシェルジュやプライオリティ・パスは不要の方

三井住友カード プラチナプリファード最大の特徴は、やはりポイント還元に特化したプラチナカードであることです。

年間200万円の決済額で年会費以上、年間100万円でも年会費の2/3以上の還元を受けられますので、年間の決済額によっては、年会費無料の高還元カードよりもポイント還元を受けることができます。

SBI証券の積立投資を毎月5万円できる方なら投資+通常利用で年間90万円利用すれば年会費の元がとれます。

ただし三井住友カード プラチナプリファードには、プラチナカードの特典としてポピュラーであるコンシェルジュサービスやプライオリティ・パスが付帯しません。

このあとデメリットの項目で詳しく解説していきますが、これらプラチナカードらしい特典が不要なのであれば、間違いなく三井住友カード プラチナプリファードがおすすめです。

ポイント特化型プラチナカード

デメリット

三井住友カード プラチナプリファードのデメリットはこちらです。

通常のプラチナ特典は付帯しない

三井住友カード プラチナプリファードは、ポイント還元に特化したクレジットカードです。

その代わりプラチナカードとしては一般的な以下のような特典は一切利用できません。

  • コンシェルジュサービス
  • プライオリティパス
  • ダイニングの無料サービス

このようなプラチナカードらしい特典が必要なようであれば、三井住友カード プラチナプリファードは物足りなさを感じられるでしょう。

また、三井住友カード プラチナでは、ETCカードの年会費が無条件で無料になりますが、三井住友カード プラチナプリファードでは適用されません。

2年目以降は、前年度にETCカードの利用が一度もない場合、550円(税込)の年会費が発生します。

三井住友カード プラチナプリファードでは、ETC利用で3%還元というメリットがありますが、利用しないと年会費がかかるというリスクも合わせて覚えておきましょう。

こんな人には向かないかも…?

三井住友カード プラチナプリファードはポイント還元に特化した、とても尖ったクレジットカードだといえます。

その代わりにプライオリティ・パスやダイニングサービスといったプラチナ特典が利用できないため、その点が気にかかる人には向かないでしょう。

プライオリティ・パスやダイニングサービスが利用したい方であれば、「アメックスゴールド」をおすすめします。

非公開: アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

アメックスゴールドなら、年会費31,900円(税込)で以下をはじめとしたプラチナカード級の特典やサービスが受けられます。

  • プライオリティパスが無料で取得可能+年間2回まで無料利用可能
  • 「ゴールドダイニングby招待日和」で2名分のコース料理で1名分が無料
  • 電話一本で国内外の航空券・ホテルを手配できるコンシェルジュ的な利用が可能
  • 最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯
  • ANAマイル還元率1%が可能

ラグジュアリーなサービスをコスパよく受けたいのであれば、ぜひアメックスゴールドを検討してみてください。

ステータス重視で選ぶならこの1枚

三井住友カード プラチナプリファードの特徴

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード プラチナプリファードは、年会費が33,000円(税込)、家族カードは無料のクレジットカードです。

最大の特徴は「プラチナカードでありながら、ポイント特化型カード」ということ。常に1%の高還元なうえ、特約店や海外利用なら、さらにポイントがアップします。

また継続特典として、毎年最大40,000ポイントがプレゼント!誰でも簡単に年会費を上回るポイントが手に入れやすい、お得なプラチナカードです。

国際ブランド

三井住友カード プラチナプリファードの国際ブランドは「Visa」のみです。

Visaは世界シェアNo.1の国際ブランドなため、国内外問わず、利用に困ることはまずないでしょう。使い勝手に優れています。

審査

三井住友カード プラチナプリファードの申込資格は「20歳以上で安定した収入のある方」です。

20代で年収300万円以上の方であれば、十分に審査通過の可能性は高いでしょう。

ポイントの交換先

三井住友カード プラチナプリファードはポイント特化型のカードなので、カード利用で貯まる「Vポイント」の利用方法は重要ですよね。

Vポイントは、さまざまな用途に1ポイント=1円として交換可能です。

  必要ポイント 交換先
キャッシュバック
※2021年3月より
1ポイント 1円
VJAギフトカード 5,000ポイント 5,000円分
Amazonギフト券 500ポイント 500円分
iTunesカード 500ポイント 500円分
楽天ポイント 500ポイント 500ポイント
dポイント 500ポイント 500ポイント
Pontaポイント 500ポイント 400〜500ポイント
WAONポイント 500ポイント 400〜500ポイント
ビックポイント 500ポイント 500ポイント
ANAマイル 500ポイント 300マイル

2021年3月より、1ポイント=1円としてキャッシュバックにも交換することができますので、カード利用代金に充当することもできます。

また、ANAマイルにも1ポイント=0.6マイルとして交換できるので、加盟店利用では0.6%以上の還元でマイルを貯めることが可能です。

Vポイントのおすすめ交換先

三井住友カード プラチナプリファードの付帯サービス

三井住友カード プラチナプリファードでは、ポイント還元に特化するためプラチナカードに付帯するほとんどのサービスは利用できませんが、下記のVisaブランドのプラチナ特典は利用できます。

  • Visaプラチナトラベル
  • Visaプラチナゴルフ
  • Visaプラチナ空港宅配
  • Visaプラチナ海外Wi-Fiレンタル
  • Visaプラチナラグジュアリーダイニング
  • Visaプラチナ ホテルダイニング
  • Visaプラチナ 空港送迎ハイヤー
  • ザ・コンコルド・ワインクラブ
  • プレミアムレンタカー優待
  • ハーツGoldプラス・リワーズ・ファイブスター優待
  • 宿泊予約サービス「Hotels.com」優待
  • 宿泊・航空券予約サービス「Expedia]優待

ポイント特化型のクレジットカードなら「三井住友カード プラチナプリファード」

三井住友カード プラチナプリファードは、ポイントを効率よく貯められるクレジットカードを探している方におすすめです。

  • ポイント還元率は常に1%
  • 特約店で最大10%、海外・ETC利用でも3%還元
  • 年間200万円利用で年会費以上のポイント還元

中でも入会特典や継続特典や積立投資時の還元率はほかのクレジットカードと比べ物にならないほど、大きなメリット!

毎年のカード更新時に継続特典でポイントがプレゼントされるので、年間200万円以上を利用するのなら、年会費以上のポイント還元が受けられます。

それでいて三井住友カードのプラチナカードというステータス性や、カードデザインの洗練さも得られるのは三井住友カード プラチナプリファードならではです。

「ポイントもほしい」「ステータス性もほしい」そんな大人なあなたにおすすめします。

入会キャンペーン
  • 新規入会&条件達成で最大54,000円相当プレゼント

期間2025/2/3~4/30

ポイント特化型プラチナカード

本記事の編集者
とれまがクレカ編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。